MasterCPブラシレスアンプのオリジナル基板試作
いや~~
まぢで、ちょ~忙しいわ。
ヘリどころじゃねーw
いろんなとこに連れ回されて、監禁されたり、手枷、足枷つけられてw
無理くそ、物食わされたりして、生かさず殺さずかよwwww
てなもんで、しばらく更新どころか、ブログすらゆっくり開く暇なしやった(汗
ざっくりとは落ち着いてきたが・・・このままトラブルがなければ・・・やなw
来月から新しい拷問(仕事)も控えてるので、まだ、しばらくバタつくのだが・・・
なんだかんだで、あっという間に、今度は、ゴールデンウィークまでになんとか間に合わせろだの・・・って話になるのが目に見えとんねんけどなw
まぁ、どっちゃでもええけど、ボチボチとは遊んどかな、こっちの目が逝ってまうでなw
で、ん~と、ヘリってどこまでやってたんやったっけかw
せやせや、先週クマー隊長とフライト行ったとこまでの記憶はあるわw
ピルさんとN氏と、AKBさんはお初でしたが、めちゃめちゃ上手かったので、すげぇとおもた。
あんな飛ばし方が果たして出来るようになる日が来るんやろか・・・と思たりしてんなぁ。
で、とりあえず、10日程、未開封ノータッチやったお持ち帰りヘリだが、久々に箱出しwしてみたが、
新調してたはずのテールパイプがエエ感じの3Dにwww

まぁ、この辺は、よくある光景で今となっては、慣れっこw
で、この2月、3月とバタバタと拷問に追われつつも、いろんな荷物が忘れたころにやってきてたりするw
開梱する暇無しw
で、やっと開梱wブラシレスモーターあれこれw

Master CPをブラシレス化するつーのを、一つのテーマとしてやってんねんけど、色々なモーターを試してみたくて、あれこれ頼んでたヤツ。
この荷物、不在票が4枚も入ってたので、配達のおっちゃんすんまへん!って感じw
他にも、なんかアレコレ荷物来てるけど、殆どがN氏が調達のデバイス関連がてんこ盛りw
ほんで、ブラシレスアンプの現状がどうなってるかつーと、とりあえず、ガーバーデータまで漕ぎ着けて、原版フィルムが出来たとこらへん。
前回つか、今飛ばしてるのは、どーせどっかからパクって作ったと思われる中国製のんをパクったった感じのやつやねんけどw
今回のんは、完全なオリジナルボードやで~w
まぁ、メインのIC選定つーか、どやってブラシレスモータ回すかはざっくりと叩き台回路を書いて、その回路データをN氏に送りつけたった訳や、「あと宜しく」ってコメント付けてwww
で、この2~3週間の間やったかな・・・まぁ、くそ忙しい中、すったもんだあった訳でw
N氏の方でアレコレと部品を選定し直したらしく、ガッツリと定数も決めてくれはってw
流石本職~ってのはええねんけど・・・会う度になんかブツブツボヤいてはったなw
ほんで、とりあえず新しい部品に置き換わったら、そいつらのデータシートが「あとは宜しく」って送りつけられてくる。みたいなw
そのデータシート見て、今度は部品シンボルやらフットパターンを登録したあと、ライブラリデータをまとめて送り返すw
もちろん「あとは宜しく」のコメント付きでw
って感じのやり取りを何度か繰り返しつつ・・・w
本当は4層で作りたいみたいやったけど、開発ご予算の関係もあったりつーのと、
今回使うメインチップは使った事ない部品やし、まずは動くかどうか分からんしw
まぁ、とりあえず試作的にボードは自作しまひょ、という話になって両面で行くことに。
アートワークはN氏にお任せしてんけど、最後らへんは、収まらへん・・・とかボヤいとったので笑ろてんけどw
ん~、今思えば、両面2枚重ねでパターン設計してりゃ良かったんちゃう?・・・とか思いつつwww
多分、N氏も、薄々そう思てはるんやろうけど、敢えて今は触れんようにしとこw
それは次でw
で、どんな状態かつーと、こんな感じ。
いちお、これが原版。ついさっき印刷した出来たてほやほやw

フットパターンさえあってりゃ、そんでええので、デバイス全部の3Dデータまでは登録してへんけど、3D VIEWだとこんな雰囲気。

赤いゴテゴテっとしたやつはフットパターンしか登録してへんからなので気にせんといてw
にしても、最後の工程つーか、VIAの穴開けがねぇ・・・
ど~せ、その辺は俺の作業になるのんは覚悟しとんねんけどw
にしても、0.3mmのVIAかよ・・・w
ぞっとする。手作業やでw
しかも、穴開けて部品実装して、動けへんかったら、いや、燃えたら・・・ぞっとするw
小さいつーか、2面に電源、GND、信号ライン全部のパターンを詰め込もうとしてるから、
ど~してもしゃーないねんけどなぁ・・・
あまりにも小さいので、燃えるかも・・・w
とか考えたら、色んな意味で燃えてくるw
にしても、よ~このサイズに2面で納めたのw
感心するわw
さ~て、飯食って、今日は布団で寝るで~w
まぢで、ちょ~忙しいわ。
ヘリどころじゃねーw
いろんなとこに連れ回されて、監禁されたり、手枷、足枷つけられてw
無理くそ、物食わされたりして、生かさず殺さずかよwwww
てなもんで、しばらく更新どころか、ブログすらゆっくり開く暇なしやった(汗
ざっくりとは落ち着いてきたが・・・このままトラブルがなければ・・・やなw
来月から新しい拷問(仕事)も控えてるので、まだ、しばらくバタつくのだが・・・
なんだかんだで、あっという間に、今度は、ゴールデンウィークまでになんとか間に合わせろだの・・・って話になるのが目に見えとんねんけどなw
まぁ、どっちゃでもええけど、ボチボチとは遊んどかな、こっちの目が逝ってまうでなw
で、ん~と、ヘリってどこまでやってたんやったっけかw
せやせや、先週クマー隊長とフライト行ったとこまでの記憶はあるわw
ピルさんとN氏と、AKBさんはお初でしたが、めちゃめちゃ上手かったので、すげぇとおもた。
あんな飛ばし方が果たして出来るようになる日が来るんやろか・・・と思たりしてんなぁ。
で、とりあえず、10日程、未開封ノータッチやったお持ち帰りヘリだが、久々に箱出しwしてみたが、
新調してたはずのテールパイプがエエ感じの3Dにwww


まぁ、この辺は、よくある光景で今となっては、慣れっこw
で、この2月、3月とバタバタと拷問に追われつつも、いろんな荷物が忘れたころにやってきてたりするw
開梱する暇無しw
で、やっと開梱wブラシレスモーターあれこれw

Master CPをブラシレス化するつーのを、一つのテーマとしてやってんねんけど、色々なモーターを試してみたくて、あれこれ頼んでたヤツ。
この荷物、不在票が4枚も入ってたので、配達のおっちゃんすんまへん!って感じw
他にも、なんかアレコレ荷物来てるけど、殆どがN氏が調達のデバイス関連がてんこ盛りw
ほんで、ブラシレスアンプの現状がどうなってるかつーと、とりあえず、ガーバーデータまで漕ぎ着けて、原版フィルムが出来たとこらへん。
前回つか、今飛ばしてるのは、どーせどっかからパクって作ったと思われる中国製のんをパクったった感じのやつやねんけどw
今回のんは、完全なオリジナルボードやで~w
まぁ、メインのIC選定つーか、どやってブラシレスモータ回すかはざっくりと叩き台回路を書いて、その回路データをN氏に送りつけたった訳や、「あと宜しく」ってコメント付けてwww
で、この2~3週間の間やったかな・・・まぁ、くそ忙しい中、すったもんだあった訳でw
N氏の方でアレコレと部品を選定し直したらしく、ガッツリと定数も決めてくれはってw
流石本職~ってのはええねんけど・・・会う度になんかブツブツボヤいてはったなw
ほんで、とりあえず新しい部品に置き換わったら、そいつらのデータシートが「あとは宜しく」って送りつけられてくる。みたいなw
そのデータシート見て、今度は部品シンボルやらフットパターンを登録したあと、ライブラリデータをまとめて送り返すw
もちろん「あとは宜しく」のコメント付きでw
って感じのやり取りを何度か繰り返しつつ・・・w
本当は4層で作りたいみたいやったけど、開発ご予算の関係もあったりつーのと、
今回使うメインチップは使った事ない部品やし、まずは動くかどうか分からんしw
まぁ、とりあえず試作的にボードは自作しまひょ、という話になって両面で行くことに。
アートワークはN氏にお任せしてんけど、最後らへんは、収まらへん・・・とかボヤいとったので笑ろてんけどw
ん~、今思えば、両面2枚重ねでパターン設計してりゃ良かったんちゃう?・・・とか思いつつwww
多分、N氏も、薄々そう思てはるんやろうけど、敢えて今は触れんようにしとこw
それは次でw
で、どんな状態かつーと、こんな感じ。
いちお、これが原版。ついさっき印刷した出来たてほやほやw



フットパターンさえあってりゃ、そんでええので、デバイス全部の3Dデータまでは登録してへんけど、3D VIEWだとこんな雰囲気。




赤いゴテゴテっとしたやつはフットパターンしか登録してへんからなので気にせんといてw
にしても、最後の工程つーか、VIAの穴開けがねぇ・・・
ど~せ、その辺は俺の作業になるのんは覚悟しとんねんけどw
にしても、0.3mmのVIAかよ・・・w
ぞっとする。手作業やでw
しかも、穴開けて部品実装して、動けへんかったら、いや、燃えたら・・・ぞっとするw
小さいつーか、2面に電源、GND、信号ライン全部のパターンを詰め込もうとしてるから、
ど~してもしゃーないねんけどなぁ・・・
あまりにも小さいので、燃えるかも・・・w
とか考えたら、色んな意味で燃えてくるw
にしても、よ~このサイズに2面で納めたのw
感心するわw
さ~て、飯食って、今日は布団で寝るで~w
- 関連記事
-
- MasterCPブラシレスアンプやっぱアカンかw (2013/04/12)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作(部品実装) (2013/04/03)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作(電源回路デバッグ3) (2013/04/01)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作(電源回路デバッグ2) (2013/03/30)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作(電源実装) (2013/03/24)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作(スルーホール加工作業) (2013/03/23)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作(穴加工&カット作業) (2013/03/22)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作 (2013/03/21)
- UV露光器のテスト (2013/03/16)
- UV露光器の製作 (2013/03/13)
- MasterCPブラシレスアンプのオリジナル基板試作 (2013/03/09)
- Master CPブラシレスアンプ製作3 (2013/02/01)
- Master CPブラシレス化・・・無残w (2013/01/29)
- Master CPブラシレスアンプ製作2 (2013/01/23)
- Master CPブラシレスモーターアンプ製作 (2013/01/21)
スポンサーサイト