V120D05メインローターシャフト修正
ヘリに付属のヘキサゴンレンチ(六角レンチ)があるのだが、これがもれなく2個付いてくる。
もれが有るか無いかは知らんがw
付属の六角レンチ

もれなく2本w
最初Genius CPの時は予備かと思ってたw
ブレードホルダーを外そうとした時に、あぁ、と思いながら2本使うことになるw

両方から突っ込んで外す。
ブレードホルダー

大体、こんな感じで組まれている。
これが、メインローターシャフトと呼ばれてるもの。

まぁ、ブレードホルダーがこの軸を中心に回転しブレードのピッチが変わる訳やね。
何回も、一回でも?落してブレードに外的衝撃を与えていくと、このローターシャフトが曲がってしまい、ま、細かくは分からんが、ピッチが狂って飛びに影響する。のだろうw
その辺りをメンテナンスでチェックして交換または修正する。
今回は、見事に曲がってガタガタだったので、交換しようと思ったら、先日パーツを注文した時に注文漏れてたわw
で、何とか真っすぐに直したのだが・・・

見事に傷も入ってる。
まぁ、このサイズのヘリだとこの程度では直ぐには折れたりはしないだろうが・・・
これ、かなり曲がりを修正した後やねんけど、赤い線のような曲がり方で、ぱっと目視ですぐに分る状態だった。
それでも、一応、飛んでたけどねw
で、ひとつ、誰か教せてくれw
赤矢印の六角ボルトネジはどうやって外してはるんやろw
シャフトに布かゴムシートみないなん巻いて、でっかめのペンチで掴んで回すってのは思いつくが・・・
まぁ、さっさと新品交換しーや!ってのも、ごもっともな話なのだがw
これ、どうしても片方が緩むと、片方が回せないwww
昔、バイクの倒立フォークをばらすのに、同じような事があって、中のインナーに止めてる六角ボルトが
緩めたくても、インナー毎空転してネジがゆるまない。
特工が高くて買うの勿体なかったので、その時は、エアインパクトで一瞬で緩めた記憶があるな。
中身が空転するより早くネジ回すってイメージwww
もれが有るか無いかは知らんがw
付属の六角レンチ

もれなく2本w
最初Genius CPの時は予備かと思ってたw
ブレードホルダーを外そうとした時に、あぁ、と思いながら2本使うことになるw

両方から突っ込んで外す。
ブレードホルダー

大体、こんな感じで組まれている。
これが、メインローターシャフトと呼ばれてるもの。

まぁ、ブレードホルダーがこの軸を中心に回転しブレードのピッチが変わる訳やね。
何回も、一回でも?落してブレードに外的衝撃を与えていくと、このローターシャフトが曲がってしまい、ま、細かくは分からんが、ピッチが狂って飛びに影響する。のだろうw
その辺りをメンテナンスでチェックして交換または修正する。
今回は、見事に曲がってガタガタだったので、交換しようと思ったら、先日パーツを注文した時に注文漏れてたわw
で、何とか真っすぐに直したのだが・・・

見事に傷も入ってる。
まぁ、このサイズのヘリだとこの程度では直ぐには折れたりはしないだろうが・・・
これ、かなり曲がりを修正した後やねんけど、赤い線のような曲がり方で、ぱっと目視ですぐに分る状態だった。
それでも、一応、飛んでたけどねw
で、ひとつ、誰か教せてくれw
赤矢印の六角ボルトネジはどうやって外してはるんやろw
シャフトに布かゴムシートみないなん巻いて、でっかめのペンチで掴んで回すってのは思いつくが・・・
まぁ、さっさと新品交換しーや!ってのも、ごもっともな話なのだがw
これ、どうしても片方が緩むと、片方が回せないwww
昔、バイクの倒立フォークをばらすのに、同じような事があって、中のインナーに止めてる六角ボルトが
緩めたくても、インナー毎空転してネジがゆるまない。
特工が高くて買うの勿体なかったので、その時は、エアインパクトで一瞬で緩めた記憶があるな。
中身が空転するより早くネジ回すってイメージwww
- 関連記事
-
- V120D05プチ復活 (2012/09/02)
- V120D05のメインシャフト・・・またや・・・ (2012/06/26)
- V120D05メインシャフトD02S化 (2012/06/21)
- V120D05 互換スピンドルシャフト (2012/06/17)
- V120D05Sスタビホルダー (2012/06/16)
- V120D05メインローターシャフト修正 (2012/06/15)
- V120D05サーボ(WK-02-1)ギア交換 (2012/06/11)
- V120D05のスキッドの相違点 (2012/06/10)
- V120D05リンクボールサイズ (2012/06/02)
- V120D05Sのネジ緩み (2012/05/26)
- V120D05Sラダーリンケージロッドの代替え (2012/05/25)
- V120D05ラダーサーボホーン代替え品 (2012/05/21)
- V120D05外フライト (2012/05/20)
- V120D05Sメインギアなめw (2012/05/16)
- V120D05Sサーボホーン修理 (2012/05/14)
スポンサーサイト