OpenPilot GCSのCC3Dプロポ設定編 - ホビる-ド素人がRCマイクロヘリで3Dフライトを目指す備忘録ブログ
fc2ブログ

OpenPilot GCSのCC3Dプロポ設定編

OpenPilot GCSのCC3D設定の続き。プロポ編

前の記事は
CC3D設定アプリOpenPilot GCSのインストール編
OpenPilot GCSのCC3Dジャイロ設定編
を参照。

CC3DジャイロのIO設定とかが終わった所からの続き。
OpenPilotでCC3Dジャイロ設定
真ん中にある、「Transmitter Setup Wizard」ボタンをクリック。

安全の為、常時ディスアーム状態に設定されてるよ。って感じの案内。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定
Armedでモーターが回る状態。
Disarmedでモータ回転しないロック状態。
最後の設定で、フライト時にプロポのどの操作でモーターロックを解除するかを設定するところがあるので、
とりあえず、ここではハイハイって感じでOKをクリックして進む。

セットアップ画面
OpenPilotでCC3Dプロポ設定
とりあえず、Nextをクリックして進む。

1.プロポタイプ設定
RC InputタブのInput Channel Configurationで、プロポタイプを選択。
ラジオボタンでアクロを選択すしてNextクリックして次へ進む。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

2.プロポモード設定
RC InputタブのInput Channel Configurationで、プロポモードを選択。
俺の場合、モード1なので、Mode1を選択してNextをクリックして次へ進む。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

この辺から、実際にバインドさせとく。

3.プロポスティック設定
RC InputタブのInput Channel Configurationで、プロポのチャンネル(スティック)を設定する。

(1)下の画面上のスティックの絵が、スロットル方向→エルロン方向→・・・という風に順番に動くので、
動いてるスティックを実際に動かす。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定 OpenPilotでCC3Dプロポ設定
例えば、スロットルスティックの絵が上下に動いていたら、プロポのスティックを上下に動かすと、動いてる画面が反応して、
次にエルロン側に動き出す・・・という感じ。
この時、スロットルスティックの動かす方向は、絵の動きに合わせる必要はないけど、エルロンなどが混ざらないようにスロットルだけを上下させる。
スロットル、エルロン、エレベータ、ラダーと順に反応させる。

フライトモードSWとか、AUX SWとかも割り当ててるSWを順番に動かして、画面上の絵の動きが止まるようにする。
※SWチャンネル割り当てが無い場合、無視して、Skip して進む。
※各スティックが実際と逆になっていても、あとで反転させるメニューがあるのでココでは気にしない。


(2)プロポスティックのニュートラル設定
スティック全部を中立位置にして、Nextをクリックする。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

(3)プロポスティックの最大可動範囲設定
ジャイロ設定で良くある、全部のスティックをグリグリするやつw
スティックを全方向フルに倒す。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定
Nextをクリックして次に進む。

(4)スティック操作方向の設定
画面のスティックの動作と実際のスティック操作を完全に一致させる。
スティックを動かして画面の絵が反対に動いている場合、そのチャンネルのチェックボックスにチェックを入れると絵の動きが反対になる。
※実際のプロポ操作と同じ動きになるように合わせる。

Throttle(スロットル)
Roll(エルロン)
Pitch(エレベータ)
Yaw(ラダー)

動作方向が一致したら、Nextで次に進む。

(5)設定の動作確認
最後に、この画面で、プロポの操作と同じ動きをしているかをチェックしてOKならNextで進む。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

設定後はこの画面になるので、あとから設定変更できる。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定



4.アーミング設定
初期状態やと、常時ディスアームになってるので、飛ばす直前に解除する必要がある。
どの操作でディスアーム解除するか、ってのと、スロットルOFFが何秒経過した時にロックするかを設定する。
OpenPilotでCC3Dプロポ設定 OpenPilotでCC3Dプロポ設定
俺の場合、ラダースティックを左に入れると解除で、スロットルOFF状態で5秒間放置でロックって感じにしてる。
スロットルOFFで5秒経つ毎にラダースティック左で解除が面倒な人は、20秒とか30秒とかにしといたらエエかも。
ロック解除の操作は3秒間スティックを入れるとロック解除されるみたい。


5.フライトモード設定
フライトモードの設定。

Stabilizedの設定モード
OpenPilotでCC3Dプロポ設定
この中から、モードを選択設定する。

初心者はAttitudeモードが良いかも。

Manualモード・・・ユーザーが直接アクチュエータを制御。マルチロータには使用不可。Thrust(推力)のManualモードとは違う。
Rateモード・・・本物の航空機と同じ動きらしい。手動操作した姿勢状態をキープする感じ。常に操作で機体姿勢を制御する。
Attitudeモード・・・プロポニュートラルで機体を水平に保とうとするモード。ジャイロが機体姿勢を水平にする自立飛行的なモード。
AxisLockモード・・・主にラダー制御用。ヘリでいうヘッドロック。ラダー外した位置を保持して、5度の回転を補正する感じっぽい。
WeakLevelingモード・・・Rateモード同様だけど、Attitudeモードのように、ゆっくりと0レベルに補正するような制御?
VirtualBarモード・・・ヘリで使う場合、フライバーパドルをシミュレートする。マルチローターに使うと、かなり早い速度でロール、フリップするみたい。
Acro+モード・・・手動出力でRateをmixする。急激なスティック操作時にジャイロをバイパスして、直接ESCに手動操作信号を加えるっぽい。かなり難しい操作になりそうな感じのモードw
Rattitudeモード・・・マルチWiiの水平モードをOpenPilotに移植したモードみたい。スティックの小さな操作時は姿勢モードで、大きな操作時はRateモードみたいな動きをするみたい。なんとなく、デュアルレートみたいな感じなんかなぁ・・・

とりあえず、聞いてる感じやと、「Attitudeモード=自立飛行」と「Rateモード=手動飛行」のどちらかで各制御軸方向を設定するみたい。

別のStabilizedの設定ページで各モードの傾き角度とか、傾き速度とかの設定を出来るので、
Attitudeモードでそのあたりを詰めていくと、そこそこ飛ばしやすくなるっぽい。
上手い人たちは、殆どRateモードで飛ばしているらしいので、最初からRateモードで練習した方がエエのかもしれんけど、
やってみたら、無理やと思ったので、まずは、Attitudeモードからw


●デフォルト
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

Pos1(st0)=Stabilize1
Pos2(st1)=Stabilize2
Pos3(st2)=Stabilize3

Stabilized1=Roll(Rateモード)、Pitch(Rateモード)、Yaw(Rateモード)
Stabilized2=Roll(Attitudeモード)、Pitch(Attitudeモード)、Yaw(Rateモード)
Stabilized3=Roll(Attitudeモード)、Pitch(Attitudeモード)、Yaw(AxisLockモード)

になってたけど、ST0、1、2の操作感がいつものヘリ設定と逆やったので変更した。
●変更後
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

Stabilized1=Roll(Attitudeモード)、Pitch(Attitudeモード)、Yaw(AxisLockモード)
Stabilized2=Roll(Attitudeモード)、Pitch(Attitudeモード)、Yaw(Rateモード)
Stabilized3=Roll(Rateモード)、Pitch(Rateモード)、Yaw(Rateモード)

一通りセットアップが終わったら、忘れないように、画面右下の「Save」をクリックして保存する。
画面右下の「Disconnect」でUSB接続を切って、画面を閉じる。

ここまでの設定で、とりあえず、飛ぶようになってるハズw
アーミングして、スロットルをゆ~っくり上げると浮く。

その他、OpenPilotのパラメータ設定画面

●Output
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

●Attitude
OpenPilotでCC3Dプロポ設定


●Stabilized
(Basic)
OpenPilotでCC3Dプロポ設定
まずは、この辺りで、AttitudeとかRateを設定してみて・・・やな。

(Advanced)
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

(Expert)
OpenPilotでCC3Dプロポ設定

(Altitude Hold)
OpenPilotでCC3Dプロポ設定


●Scopes
OpenPilotでCC3Dプロポ設定


●Flight data
OpenPilotでCC3Dプロポ設定
まぁ、この辺は今のとこあんまり使わんかも。

まぁ、とりあえず飛ぶ状態まで。
ここから先は、飛ばし方などでお好みで、つーことやね。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: 有難うございました。

Blueさん、おはようございます~


初フライト成功おめでとうございます~!
CC3Dは設定も割と簡単だし、細かくPID設定出来るのでフライトに合わせて動作モードを変えてもよいと思います。
CC3DのGPSはちょっと難しい感じで途中で断念保留中です(汗)
また、時間が出来たらチャレンジしようと思ってます。


> ほびる様のホームページが大変参考になりました。
> 私もARRIS 250を購入し、昨日初フライトに成功しました。
> 意外とCC3Dは使い物になりますね。
> カメラやGPSはまだ装着していませんが。
>
> このような日本語の説明があると助かります。

有難うございました。

ほびる様のホームページが大変参考になりました。
私もARRIS 250を購入し、昨日初フライトに成功しました。
意外とCC3Dは使い物になりますね。
カメラやGPSはまだ装着していませんが。

このような日本語の説明があると助かります。

No title

こんにちはhatamoです

返事有難うございました。
以前はFlight Dataを選択した段階で、アフリカの西にポインターが有る、Mapが出ていたような気がしたもので。(勘違い?)
少しスケールアップしたらMap出ました。(よー解りません)
GPSは、なんとなくです。

有難うございました。

Re: はじめまして

hatamoさん、こんばんは~


> げんさん、初めまして、hatamoといいます。
>
> 最後のFlight DataのMapについて教えてください。
> 私のもげんさん同様 google map じゃなくて古地図みたいなのになっています。
> google map 表示さすのは、どうすればいいのでしょうか。

CC3DにGPSアンテナモジュールを繋がないと表示しませんよ。
ただ、CC3DはGPSアンテナを付けても、RTL(GO HOME)やGPSの座標ホールドなどは出来ないです。
自動飛行も出来ないみたいなので、GPSを受信するメリットはあるのかな~・・・?!
という感じです。
※CC3DのマニュアルにはCPU自体のメモリが足りないと書いてあるっぽいです。

GPS受信して座標や高度や進行方向などをOSDに表示させるとかは出来るみたいですが、
レーシングクワッドでOSDしてもなぁ~・・・という感じもしてます(汗

はじめまして

げんさん、初めまして、hatamoといいます。

最後のFlight DataのMapについて教えてください。
私のもげんさん同様 google map じゃなくて古地図みたいなのになっています。
google map 表示さすのは、どうすればいいのでしょうか。

Ads

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
X2 (21)
X3 (8)
人気ページ
おすすめ記事一覧
You Tube
最新コメント
月別アーカイブ

検索フォーム
Ads
おすすめ
ブロとも一覧
メーカーリンク
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

suantanki

Author:suantanki
mini-Xと出会いRCヘリの世界の扉を開いてしまった精神年齢17歳のオッサン。3Dフライトを目指す備忘録ブログ。
好きな物:子供のおもちゃから大人のオモチャまでw
嫌いな物:仕事っぽくなる遊び

リンク
RSSリンクの表示
Maps
RCヘリ「ホビる」