GAUI X2ココか・・・!?
最近ど~も、寝る暇ないねんけど・・・
ヘリの調整でもっと寝られへんw
うちのガウ嬢(GAUI X2)、先週のフライトでテールミックスを入れてテール抜けは止まった感じになってんけど、
ど~も、まだ、お尻ふりふり、しよんねんw
結局、アカン、おとすわ、と思って、飛ばすのをやめてたヤツの修理・・・ちゅーか、どこがど~なってんねん的な確認をしたら、これやわ~ってのがあった。
テールローターの動きがどうも渋い、つか、めっさ渋い。
こんなん絶対アカンわ・・・ってことで、一個ずつバラして動きを見てみたら、ココ・・・

ココはネジロックしもって、キッチキチに締めるんやろうけど、普通に締めただけで、ここのリンクつーのかアームつーのか、名前しらんけど、いごかんよ~になっとんねんw
てか、カラー引っ込んどるしやなぁ~w

そら、ネジ締めたら、ここガチガチにいごかんよーになるわなw
もう片っぽの方も、おんなじ塩梅w
で、バラす。
まぁ、あれやね、アームつーのかな?その厚みよりもカラーの方が飛び出てて、ネジがそこで止まりなアカンやろ。

カラー側を伸ばすか・・・アーム側を薄くヤスるか・・・ちょ~悩んでんけど、伸ばす方がちょ~ムズぃやろうなぁ~www
つことで、簡単的に薄くしたったw
あ~ちなみに、これって、そもそもの構造自体がアホ満開気味な設計っぽいねんけど、とりあえずカラー側は、ネジでガチガチになる、つーか、ガチガチにするので、アームとカラーをガバガバ過ぎず、ユルユル過ぎず・・・
別にローションとか使わずして、気持ちエエ位の絶妙なスルスル具合にしたらなアカンねんw
なので、アーム側の穴をちょっと拡げたんねんw
で、ジャストフィットな感じでカラーを突っ込むねんw
これが、

こうなる。

カラーが飛び出た状態ね。
で、組み付けてみる。ネジロックしてからに。

やっぱ、こうでそw
ちなみに、こんな感じやわ。

俺のショボイ、ノギスで測ると、もともとは、
アーム厚1.6mm
カラー高さ2.2mm
カラーフランジ厚0.5mm
やねん・・・!?
もともと、アームより、0.1mm程飛び出てるやんw
まぁ、このカラーって質感が真鍮っぽいねんけど、0.1mmやと、軟いから直ぐ潰れてまうんかも。
なので、とりあえず、アームをシコシコと、コスったって、0.1mmほど削って1.5mm厚にして、クリアランスが0.2mmになるようにした。
で、いごかしてみると、スルッするのヌルッぬるwww
これで、うちのガウ嬢、あんましお尻ふりふりせーへんくなるんちゃうかぁ~?
ちと寂しいw
ほんまは、アーム厚を1.4mm位まで薄くする位の方が丁度エエかも。
にしても、こんな時間になってもーて、ヘッド周りのピッチリンケージの調整やら、白タロの設定やらず~とやってたら、
プロポがピーピー言いだして無視して続けとったら、ぴぴぴぴぴぴ・・・やでw
しゃ~ないので、1分充電して、3分作業してぴぴぴぴぴw
また1分充電して、3分作業してぴぴぴぴぴw
とかを6~7回繰り返して、たるぅ~くなってきたので、作業を強制終了w
なんか、最後の調整がむちゃむちゃな気がするwww
しかも、どっかネジ締め忘れありそな予感w
明日のフライトでは、テールバッチし決まってるのを確認した直後に、どっかにすっ飛んで逝く画が見えた気がするw
てか、プロポ充電終わんのかなw
よりも、俺が朝起きれる自信ゼロw
ちょー寝む。。。寝るw
ヘリの調整でもっと寝られへんw
うちのガウ嬢(GAUI X2)、先週のフライトでテールミックスを入れてテール抜けは止まった感じになってんけど、
ど~も、まだ、お尻ふりふり、しよんねんw
結局、アカン、おとすわ、と思って、飛ばすのをやめてたヤツの修理・・・ちゅーか、どこがど~なってんねん的な確認をしたら、これやわ~ってのがあった。
テールローターの動きがどうも渋い、つか、めっさ渋い。
こんなん絶対アカンわ・・・ってことで、一個ずつバラして動きを見てみたら、ココ・・・

ココはネジロックしもって、キッチキチに締めるんやろうけど、普通に締めただけで、ここのリンクつーのかアームつーのか、名前しらんけど、いごかんよ~になっとんねんw
てか、カラー引っ込んどるしやなぁ~w

そら、ネジ締めたら、ここガチガチにいごかんよーになるわなw
もう片っぽの方も、おんなじ塩梅w
で、バラす。
まぁ、あれやね、アームつーのかな?その厚みよりもカラーの方が飛び出てて、ネジがそこで止まりなアカンやろ。

カラー側を伸ばすか・・・アーム側を薄くヤスるか・・・ちょ~悩んでんけど、伸ばす方がちょ~ムズぃやろうなぁ~www
つことで、簡単的に薄くしたったw
あ~ちなみに、これって、そもそもの構造自体がアホ満開気味な設計っぽいねんけど、とりあえずカラー側は、ネジでガチガチになる、つーか、ガチガチにするので、アームとカラーをガバガバ過ぎず、ユルユル過ぎず・・・
別にローションとか使わずして、気持ちエエ位の絶妙なスルスル具合にしたらなアカンねんw
なので、アーム側の穴をちょっと拡げたんねんw
で、ジャストフィットな感じでカラーを突っ込むねんw
これが、

こうなる。

カラーが飛び出た状態ね。
で、組み付けてみる。ネジロックしてからに。

やっぱ、こうでそw
ちなみに、こんな感じやわ。

俺のショボイ、ノギスで測ると、もともとは、
アーム厚1.6mm
カラー高さ2.2mm
カラーフランジ厚0.5mm
やねん・・・!?
もともと、アームより、0.1mm程飛び出てるやんw
まぁ、このカラーって質感が真鍮っぽいねんけど、0.1mmやと、軟いから直ぐ潰れてまうんかも。
なので、とりあえず、アームをシコシコと、コスったって、0.1mmほど削って1.5mm厚にして、クリアランスが0.2mmになるようにした。
で、いごかしてみると、スルッするのヌルッぬるwww
これで、うちのガウ嬢、あんましお尻ふりふりせーへんくなるんちゃうかぁ~?
ちと寂しいw
ほんまは、アーム厚を1.4mm位まで薄くする位の方が丁度エエかも。
にしても、こんな時間になってもーて、ヘッド周りのピッチリンケージの調整やら、白タロの設定やらず~とやってたら、
プロポがピーピー言いだして無視して続けとったら、ぴぴぴぴぴぴ・・・やでw
しゃ~ないので、1分充電して、3分作業してぴぴぴぴぴw
また1分充電して、3分作業してぴぴぴぴぴw
とかを6~7回繰り返して、たるぅ~くなってきたので、作業を強制終了w
なんか、最後の調整がむちゃむちゃな気がするwww
しかも、どっかネジ締め忘れありそな予感w
明日のフライトでは、テールバッチし決まってるのを確認した直後に、どっかにすっ飛んで逝く画が見えた気がするw
てか、プロポ充電終わんのかなw
よりも、俺が朝起きれる自信ゼロw
ちょー寝む。。。寝るw
とりあえず、GAUI X2復活かぁ
今日は、先週バタついてた仕事に押し出しくらって、晩まで終日の打ち合わせやったので
超久々にヘリはお休み。
昼めし食いに外出たら下界では雪がチラつく寒さやったので、多分、山上ではかなり寒い事になってたんちゃうかなぁ。
昨日はGAUI X2の3度目のリベンジフライトやってんけど、恐る恐るの1リポ目を無事に終わる事が出来たw
もう、それだけで、この日は帰ってもええ気分w
な、訳ないw
翌日がお休みやったので、結局、最後の最後までねばって、TAROT450で9リポ、GAUI X2で4リポ、MiniQuadで3リポを満喫w
GAUI X2はあらゆる挑発にも乗っかることなく、超~丁寧に飛ばしてる訳やけどw
そのおかげで、ちょ~久々に4リポも楽しめた訳やw
けど、最後の最後に、フリップの途中、パタパタ的な音がして、なんや?!
と、直ぐに受信機のアンテナがローターに当たったんや、つーのが分かったけど、気にせずそのまま飛ばしてたら、着陸してみると、なんとアンテナがモゲて無くなってもーてたwww

まぁ、電波が途切れずちゃんと降りれたのでラッキーやったわw
てか、整備手抜きはアカンよね~w
テープか何かで留めよう留めようと、そのまま放置してたのがアカンかったw
GAUI X2は、飛ぶっちゃ飛ぶけど、ちょっと飛ばしにくい感じなんで、
もうちょい、設定詰めんとアカンな。
今はノーマルで降ろすと危ないんで、ST1で降ろしてる感じやし、
背面から急ピッチでフリップさすと綺麗に90°位テールが抜けるねんなぁ。
それが直ったら結構飛ばして楽しい機体になりそう、墜ちるまでは・・・w
墜ちたらまた、イラっとして、一回ゴミ箱放り込むんやろうけどw
他に、この日は色々と収穫があったわ~
ちょ~苦手な・・・まぁ~やり出したらハチャメチャ・・・ヘリ飛ばした事あるん?くらい、フニャチンフライトになる旋回飛行w
旋回飛行がすこぶる上手な、
Oさん、ヒデさん、とんべさんに、横についてもらいつつ、レクチャーしてもらった訳やw
ほんでもって、右回り(時計回り)方向の旋回のコツが分かったw
これまで、旋回のきっかけをラダー回してからエルロン・・・と思っててんけど、それがちゃうかったw
これ、かなり古い話やねんけど、V120D02Sがメイン機でMasterCPを買おっかなぁ~って頃に、ラバジさんから旋回のコツを教えて貰った時に、旋回する時はラダーゆ~っくり入れ始めんねん!って言われたのをずっとそうやと思っててんw
(人のせいにしてる訳ぢゃないけど~www)
昨日、他愛も無い会話のなかで、旋回がどーしてもでけへんねん・・・つー話になった時、Oさんが、それ逆やで!!ってので、まぁ、何となく解決した感じw
要は、先にエルロンで機体傾けるのをきっかけに、ラダー回しつつ、エレベータで機首の調整って感じやったんやなぁ~
それ意識して、皆の旋回を見ると確かに先に機体が曲がる方に傾いてからラダー入ってるねんな~w
全く気が付いて無かったわ~
まだ忘れがちなのが切ったエルロンを戻す(機体を真っ直ぐに戻す)ってトコやけど、多分これは直ぐ慣れる気がするわ~
あとは、左周りが、まだ指が勘違いする時があるから練習やな~
つーのと、横ホバで左右に直進して走らせるんは、まだ、機体が真っ直ぐにならんとフラフラするんで
エルロンで真っ直ぐな姿勢に調整できるように感覚をつかまんとアカンな~って感じ。
右回りと、左回りで、機体が上がるとか落ち込むとかも、まだ挙動が分かってないんで、そのへんも練習やな。
でも、さっきシミュやってみたら、左周り旋回は綺麗にいけるわwww
8の字は6月頃までに出来るように目標やったけど、多分直ぐ出来るようになる気がしてきたで~w
色々聞いてみると、おお~ってきっかけがあるもんやな~
と、思たw
そんな日の昼ごはんは・・・
チゲ風辛味噌鍋~w

締めは焼きそば麺を入れてラーメンw
美味かったw
写真撮り忘れてんけど、他に定番のウィンナー焼き、と、鉄板焼きそば中華風味とソース味。
中華風焼きそばは初めてやったけどめちゃめちゃ美味かったわ~
なんか、最近の帰り道いっつも思うねんけど、俺の車の芳香剤、「フローラル」とか「ミント」とか「ムスク」とかやなくて、「鉄板焼き」とか「居酒屋」とか「焚火」みたいな感じやわw
オートバックスにそんな名前の芳香剤並んでたら・・・1個も売れんやろなw
昔、後輩に朝晩の通勤途中に毎日釣りしてる、釣り吉がおって車がいっつも生臭い感じがしててんけど、そいつ、車の芳香剤代わりに、ワンカップの瓶に海藻入れて潮水にひたしとってんな~w
いつも潮の香りするようにしてんねん~ゆーてたのを思い出したw
さ~て、もっかい、旋回シミュ練しとこw
超久々にヘリはお休み。
昼めし食いに外出たら下界では雪がチラつく寒さやったので、多分、山上ではかなり寒い事になってたんちゃうかなぁ。
昨日はGAUI X2の3度目のリベンジフライトやってんけど、恐る恐るの1リポ目を無事に終わる事が出来たw
もう、それだけで、この日は帰ってもええ気分w
な、訳ないw
翌日がお休みやったので、結局、最後の最後までねばって、TAROT450で9リポ、GAUI X2で4リポ、MiniQuadで3リポを満喫w
GAUI X2はあらゆる挑発にも乗っかることなく、超~丁寧に飛ばしてる訳やけどw
そのおかげで、ちょ~久々に4リポも楽しめた訳やw
けど、最後の最後に、フリップの途中、パタパタ的な音がして、なんや?!
と、直ぐに受信機のアンテナがローターに当たったんや、つーのが分かったけど、気にせずそのまま飛ばしてたら、着陸してみると、なんとアンテナがモゲて無くなってもーてたwww


まぁ、電波が途切れずちゃんと降りれたのでラッキーやったわw
てか、整備手抜きはアカンよね~w
テープか何かで留めよう留めようと、そのまま放置してたのがアカンかったw
GAUI X2は、飛ぶっちゃ飛ぶけど、ちょっと飛ばしにくい感じなんで、
もうちょい、設定詰めんとアカンな。
今はノーマルで降ろすと危ないんで、ST1で降ろしてる感じやし、
背面から急ピッチでフリップさすと綺麗に90°位テールが抜けるねんなぁ。
それが直ったら結構飛ばして楽しい機体になりそう、墜ちるまでは・・・w
墜ちたらまた、イラっとして、一回ゴミ箱放り込むんやろうけどw
他に、この日は色々と収穫があったわ~
ちょ~苦手な・・・まぁ~やり出したらハチャメチャ・・・ヘリ飛ばした事あるん?くらい、フニャチンフライトになる旋回飛行w
旋回飛行がすこぶる上手な、
Oさん、ヒデさん、とんべさんに、横についてもらいつつ、レクチャーしてもらった訳やw
ほんでもって、右回り(時計回り)方向の旋回のコツが分かったw
これまで、旋回のきっかけをラダー回してからエルロン・・・と思っててんけど、それがちゃうかったw
これ、かなり古い話やねんけど、V120D02Sがメイン機でMasterCPを買おっかなぁ~って頃に、ラバジさんから旋回のコツを教えて貰った時に、旋回する時はラダーゆ~っくり入れ始めんねん!って言われたのをずっとそうやと思っててんw
(人のせいにしてる訳ぢゃないけど~www)
昨日、他愛も無い会話のなかで、旋回がどーしてもでけへんねん・・・つー話になった時、Oさんが、それ逆やで!!ってので、まぁ、何となく解決した感じw
要は、先にエルロンで機体傾けるのをきっかけに、ラダー回しつつ、エレベータで機首の調整って感じやったんやなぁ~
それ意識して、皆の旋回を見ると確かに先に機体が曲がる方に傾いてからラダー入ってるねんな~w
全く気が付いて無かったわ~
まだ忘れがちなのが切ったエルロンを戻す(機体を真っ直ぐに戻す)ってトコやけど、多分これは直ぐ慣れる気がするわ~
あとは、左周りが、まだ指が勘違いする時があるから練習やな~
つーのと、横ホバで左右に直進して走らせるんは、まだ、機体が真っ直ぐにならんとフラフラするんで
エルロンで真っ直ぐな姿勢に調整できるように感覚をつかまんとアカンな~って感じ。
右回りと、左回りで、機体が上がるとか落ち込むとかも、まだ挙動が分かってないんで、そのへんも練習やな。
でも、さっきシミュやってみたら、左周り旋回は綺麗にいけるわwww
8の字は6月頃までに出来るように目標やったけど、多分直ぐ出来るようになる気がしてきたで~w
色々聞いてみると、おお~ってきっかけがあるもんやな~
と、思たw
そんな日の昼ごはんは・・・
チゲ風辛味噌鍋~w

締めは焼きそば麺を入れてラーメンw
美味かったw
写真撮り忘れてんけど、他に定番のウィンナー焼き、と、鉄板焼きそば中華風味とソース味。
中華風焼きそばは初めてやったけどめちゃめちゃ美味かったわ~
なんか、最近の帰り道いっつも思うねんけど、俺の車の芳香剤、「フローラル」とか「ミント」とか「ムスク」とかやなくて、「鉄板焼き」とか「居酒屋」とか「焚火」みたいな感じやわw
オートバックスにそんな名前の芳香剤並んでたら・・・1個も売れんやろなw
昔、後輩に朝晩の通勤途中に毎日釣りしてる、釣り吉がおって車がいっつも生臭い感じがしててんけど、そいつ、車の芳香剤代わりに、ワンカップの瓶に海藻入れて潮水にひたしとってんな~w
いつも潮の香りするようにしてんねん~ゆーてたのを思い出したw
さ~て、もっかい、旋回シミュ練しとこw
あえて、言う程のことでもないねんけど・・・
X2嬢が色々おねだりw
先週はちょ~忙しかった・・・今週も忙しいけどw
でも、取り合えず逝くw
今回は、5:00過ぎスタートの17:00終了の12時間労働w
朝一からX2嬢でウォーミングアップ。すこぶる快調。
午前中はN氏のT-REX450ProDFCデビューフライトに向けて調整諸々やりつつ、
俺もT-REX450をちょぼちょぼと飛ばしたりした。
まぁ、大分、動きにも慣れてきて、調子コキ始める頃やねんけどw
ピットに戻っては、ん~無茶な飛ばし方せーへんかったら落ちる気せーへん・・・
とか減らず口叩いてみたりw
T-REX450ProDFC動画
テール抜けもほぼ無くなってすこぶる操作しやすい。
ただ、ピッチを13.5~14°位にすっと、えらい、びっくりするほど、ぶっ飛ぶで~w
Newtypeじゃないと扱いきれんと思うw
先週、10°にして飛ばしてたはずやねんけどな~
先週から全く何もいじってないのに、なんで??
ジャイロファーム読みだしたりはしてんけど、その時なにか変ってもたんかな・・・。
こっちはGAUI X2動画(調子エエ時の最後の姿w)
X2は何かの拍子でたまにテールが抜ける時もあるねんけど、ピッチを少し抑え気味にしてるので
殆ど問題ない。
けど、機体側をも少し設定する必要がありそうやなぁ。
ピルさんの550動画1
ピルさんの550動画2
ピルさん450動画
そんなこんなで、夕方早目にみんな帰って、ひでさん、ピルさん、N氏の4人でまったりと飛ばしてた訳やけど、俺も数回飛ばして、早々にT-REX450は店じまいして、本日最後のGAUI X2嬢ラストフライト逝ってみよ~!
と、ココでピルさんの悪魔のささやきがw
「動画取ったげるから、あの山の緑のラインより下で(フリップ)やってみよか~w」と。
最近調子ぶっこいてる俺は、まぢっすか~と言いつつもやる気満々w
で、実際飛ばしてみると、めっちゃ低っwww
流石にピルさんも「もうちょい上で~」ゆーてんのに、
低過ぎて、地面に付きそうなトコでギリギリせ~ふやったw
ちょ~焦ったけど、なんつか、ハラハラ感がたまらん感じやってんな~w
流石にラストやし、あと、30秒位で降ろして、今日も無事性感しよ~~と
思ってんけど、ここにきて、GAUI X2嬢がダダこねはったw
つか、サイドフリップからもっかい同じ方向へフリップしよ~としたら、失敗したwww
ちょっと遠かったかもw
あれ?・・・と思ったら落ちよったw
落ちるまで、落ちる気してへんかってんけど、落ちる直前には不思議なことに、ちゃんと落ちる気がしたwww
どゆこっちゃw
今週の笑える1本
GAUI X2初逝きw
スリリングやな~
にしても、超しょ~もない落とし方(汗
最後に気抜いたなw
う~ん、いつになく悩ましいポージングw

で、
ねぇねぇ、メインブレードかって~♪
メインシャフトもぽちぃ♪
ねぇ、スキッドぽちぃ♪
ん~とね~、テールブームもぽちぃ♪
あと~、ブレードホルダぽちぃ♪
それとぉ、テールブームサポートもぽちぃ♪
やってwww

な~んや、そんなんでええのんかぁ~w
こーちゃるw

てか、もうあるしw
現地では、メインブレードかぁ~
と思ってたけど、よ~考えたら、X2買うた時に同時に買うてたんやわw
多分、また逝けるで~~w
今度はあんまし調子こかんとく~w
GAUI X2はここからが、元に戻らんつー話しなんで・・・
とりあえず、修理して、次回は調整フライトやな~
・・・にしても、これ、かなり軽傷やったわ~
でも、取り合えず逝くw
今回は、5:00過ぎスタートの17:00終了の12時間労働w
朝一からX2嬢でウォーミングアップ。すこぶる快調。
午前中はN氏のT-REX450ProDFCデビューフライトに向けて調整諸々やりつつ、
俺もT-REX450をちょぼちょぼと飛ばしたりした。
まぁ、大分、動きにも慣れてきて、調子コキ始める頃やねんけどw
ピットに戻っては、ん~無茶な飛ばし方せーへんかったら落ちる気せーへん・・・
とか減らず口叩いてみたりw
T-REX450ProDFC動画
テール抜けもほぼ無くなってすこぶる操作しやすい。
ただ、ピッチを13.5~14°位にすっと、えらい、びっくりするほど、ぶっ飛ぶで~w
Newtypeじゃないと扱いきれんと思うw
先週、10°にして飛ばしてたはずやねんけどな~
先週から全く何もいじってないのに、なんで??
ジャイロファーム読みだしたりはしてんけど、その時なにか変ってもたんかな・・・。
こっちはGAUI X2動画(調子エエ時の最後の姿w)
X2は何かの拍子でたまにテールが抜ける時もあるねんけど、ピッチを少し抑え気味にしてるので
殆ど問題ない。
けど、機体側をも少し設定する必要がありそうやなぁ。
ピルさんの550動画1
ピルさんの550動画2
ピルさん450動画
そんなこんなで、夕方早目にみんな帰って、ひでさん、ピルさん、N氏の4人でまったりと飛ばしてた訳やけど、俺も数回飛ばして、早々にT-REX450は店じまいして、本日最後のGAUI X2嬢ラストフライト逝ってみよ~!
と、ココでピルさんの悪魔のささやきがw
「動画取ったげるから、あの山の緑のラインより下で(フリップ)やってみよか~w」と。
最近調子ぶっこいてる俺は、まぢっすか~と言いつつもやる気満々w
で、実際飛ばしてみると、めっちゃ低っwww
流石にピルさんも「もうちょい上で~」ゆーてんのに、
低過ぎて、地面に付きそうなトコでギリギリせ~ふやったw
ちょ~焦ったけど、なんつか、ハラハラ感がたまらん感じやってんな~w
流石にラストやし、あと、30秒位で降ろして、今日も無事性感しよ~~と
思ってんけど、ここにきて、GAUI X2嬢がダダこねはったw
つか、サイドフリップからもっかい同じ方向へフリップしよ~としたら、失敗したwww
ちょっと遠かったかもw
あれ?・・・と思ったら落ちよったw
落ちるまで、落ちる気してへんかってんけど、落ちる直前には不思議なことに、ちゃんと落ちる気がしたwww
どゆこっちゃw
今週の笑える1本
GAUI X2初逝きw
スリリングやな~
にしても、超しょ~もない落とし方(汗
最後に気抜いたなw
う~ん、いつになく悩ましいポージングw

で、
ねぇねぇ、メインブレードかって~♪
メインシャフトもぽちぃ♪
ねぇ、スキッドぽちぃ♪
ん~とね~、テールブームもぽちぃ♪
あと~、ブレードホルダぽちぃ♪
それとぉ、テールブームサポートもぽちぃ♪
やってwww




な~んや、そんなんでええのんかぁ~w
こーちゃるw

てか、もうあるしw
現地では、メインブレードかぁ~
と思ってたけど、よ~考えたら、X2買うた時に同時に買うてたんやわw
多分、また逝けるで~~w
今度はあんまし調子こかんとく~w
GAUI X2はここからが、元に戻らんつー話しなんで・・・
とりあえず、修理して、次回は調整フライトやな~
・・・にしても、これ、かなり軽傷やったわ~
GAUI X2のスワッシュリンケージ長
ちょっと前の話やけど、
N氏からX2の組み立てで、スワッシュリンケージの長さナンボにしたん?
って聞かれたので、変なこと聞くな・・・とか思いながら、
31mmにしたで、って答えたら、
なんでその長さにしたん?って言われたので、
そんなもん、マニュアルに書いてあるやろ~
が、N氏が言うに、どんだけ探してもマニュアルにそんなん書いてへんと・・・
俺みたいなんが神のお告げか何かで31mmにする訳ないやんw
マニュアルに書いたるわっw
つことで、マニュアルを見てみると・・・あら?書いてないw
どんだけ探しても書いてへん・・・絶対に書いてあったはず・・・図入りで。
で、分かった。
俺が見てたのは、キットに付属してた冊子のマニュアルぢゃなくて、PDFやわ。
しかも、X2購入前に、スマホやらあちこちのPCでDLしたマニュアルを暇あるたびに眺めてててんけど、
スマホに入れてたマニュアルだけに、31mmの記述があった。
確かに、それ以外のマニュアルには長さが書かれていないみたいなので、たまたま読んでなかったら、
俺も組み立てで悩んでたのかも・・・
で、俺が読んでたそのマニュアルは、ver1.0.4で、その14ページ。
冊子のマニュアルの方は古いのか、書かれてない。
つことで、X2を組もうとしてる人で悩んだ人は31mmにしたらええかな。
とりあえず、飛んでるし、けっして神のお告げなんかぢゃないw
いちお、組んだ後は直角水平は現物調整で。
N氏からX2の組み立てで、スワッシュリンケージの長さナンボにしたん?
って聞かれたので、変なこと聞くな・・・とか思いながら、
31mmにしたで、って答えたら、
なんでその長さにしたん?って言われたので、
そんなもん、マニュアルに書いてあるやろ~
が、N氏が言うに、どんだけ探してもマニュアルにそんなん書いてへんと・・・
俺みたいなんが神のお告げか何かで31mmにする訳ないやんw
マニュアルに書いたるわっw
つことで、マニュアルを見てみると・・・あら?書いてないw
どんだけ探しても書いてへん・・・絶対に書いてあったはず・・・図入りで。
で、分かった。
俺が見てたのは、キットに付属してた冊子のマニュアルぢゃなくて、PDFやわ。
しかも、X2購入前に、スマホやらあちこちのPCでDLしたマニュアルを暇あるたびに眺めてててんけど、
スマホに入れてたマニュアルだけに、31mmの記述があった。
確かに、それ以外のマニュアルには長さが書かれていないみたいなので、たまたま読んでなかったら、
俺も組み立てで悩んでたのかも・・・
で、俺が読んでたそのマニュアルは、ver1.0.4で、その14ページ。
冊子のマニュアルの方は古いのか、書かれてない。
つことで、X2を組もうとしてる人で悩んだ人は31mmにしたらええかな。
とりあえず、飛んでるし、けっして神のお告げなんかぢゃないw
いちお、組んだ後は直角水平は現物調整で。
GAUI X2 悪あがき的対策
まだ、激しい墜落をしていないGAUI X2だが・・・
近々墜とすと思うので、その前に悪あがき的な対策を1個やっといた。
X2デビューの直前、ラバジさんの、え??的なX2撃沈を見てしまったわけだが、
その時、メインシャフト曲がりは勿論だが、まぢか!と思ったのがヘッド周りがすっぽり抜け飛んでしまってた所w
何かつーと、メインシャフトとヘッドの固定が何とM1.4というありえへん細さのネジで留められているのが、モーターのパワーと墜落の衝撃も相まって、ネジがブッちん、と破断してしまうねんw
これは、Master CPのメインシャフトとメインギアを留めるM2ネジと同じイメージやねんけど、
墜落させると、ネジがふにゃふにゃになってきて、たまにぶっちぎれる。
V120D02Sもしかり。
で、X2で困りものなのは、ネジがぶっちぎれると、ヘッドが生きていたとしても、ネジがヘッド本体に埋まったままになって取れんよーになってまうので、基本的にその時点でヘッドはゴミ箱へポイするしかあらへん。
どこのことゆーてんのか、つーと、ここ。

この写真の方からネジが回されへんので、ネジが千切れるとネジが埋まったまま抜かれへんw
なので、ヘッドが無事やっても、使われへんよーになる。
抜きて~~~w
まぁ、俺やったら、一か八か、0.5位のドリルで雌ネジ潰さんよ~に穴開けを試みるやろうけど・・・
けど、最初っから、これやったらどやねん、つーのをやってみた。
これ。

ネジのケツっ側にマイナスを切ったんねんw
そうすっと・・・

マイナスドライバーで回せるでw
ま、ヘッドが使える状態なら・・・やけどw
でも、ネジだけのせいで、ホラなアカンねやったら、これスピンドル付いてるとは言え、1200まんいぇ~んもするので、俺やったら、何とか生かして、その金、ブレードとかスワッシュとか、スキッドとか、あれとかこれとか・・・
の、修理代に回したいw
すでに、やってる人もおるんかもしれんけど・・・
ちょろっと引っ掛かりを作ったるだけやので、簡単やで。
ヤスリとかでゴリゴリできるんちゃうかな。
あ~、あと、ここ回せるドライバーはなかなか無いかも・・・踏んだり蹴ったりやw
しゃ~ないので、100均とかで、安いマイナス精密ドライバー買ってきて、
そっちも細く削ったらんとアカンねw
ま~、俺の落とし方やったら、こんなもん単なる悪あがきで、結局はヘッド周り全損~、丸ごと交換~
になるイメージの方が強いねんけどw
近々墜とすと思うので、その前に悪あがき的な対策を1個やっといた。
X2デビューの直前、ラバジさんの、え??的なX2撃沈を見てしまったわけだが、
その時、メインシャフト曲がりは勿論だが、まぢか!と思ったのがヘッド周りがすっぽり抜け飛んでしまってた所w
何かつーと、メインシャフトとヘッドの固定が何とM1.4というありえへん細さのネジで留められているのが、モーターのパワーと墜落の衝撃も相まって、ネジがブッちん、と破断してしまうねんw
これは、Master CPのメインシャフトとメインギアを留めるM2ネジと同じイメージやねんけど、
墜落させると、ネジがふにゃふにゃになってきて、たまにぶっちぎれる。
V120D02Sもしかり。
で、X2で困りものなのは、ネジがぶっちぎれると、ヘッドが生きていたとしても、ネジがヘッド本体に埋まったままになって取れんよーになってまうので、基本的にその時点でヘッドはゴミ箱へポイするしかあらへん。
どこのことゆーてんのか、つーと、ここ。

この写真の方からネジが回されへんので、ネジが千切れるとネジが埋まったまま抜かれへんw
なので、ヘッドが無事やっても、使われへんよーになる。
抜きて~~~w
まぁ、俺やったら、一か八か、0.5位のドリルで雌ネジ潰さんよ~に穴開けを試みるやろうけど・・・
けど、最初っから、これやったらどやねん、つーのをやってみた。
これ。

ネジのケツっ側にマイナスを切ったんねんw
そうすっと・・・

マイナスドライバーで回せるでw
ま、ヘッドが使える状態なら・・・やけどw
でも、ネジだけのせいで、ホラなアカンねやったら、これスピンドル付いてるとは言え、1200まんいぇ~んもするので、俺やったら、何とか生かして、その金、ブレードとかスワッシュとか、スキッドとか、あれとかこれとか・・・
の、修理代に回したいw
すでに、やってる人もおるんかもしれんけど・・・
ちょろっと引っ掛かりを作ったるだけやので、簡単やで。
ヤスリとかでゴリゴリできるんちゃうかな。
あ~、あと、ここ回せるドライバーはなかなか無いかも・・・踏んだり蹴ったりやw
しゃ~ないので、100均とかで、安いマイナス精密ドライバー買ってきて、
そっちも細く削ったらんとアカンねw
ま~、俺の落とし方やったら、こんなもん単なる悪あがきで、結局はヘッド周り全損~、丸ごと交換~
になるイメージの方が強いねんけどw
GAUIX2フライト、だいぶ慣れてきた
気温30°C超えの中、GAUI X2フライトに行ってきた。
X2デビューから、3日目、残念ながら落すことなく無事に帰還w
まぁ、X2はまだまだ神経がスリ減るので、途中、チビヘリやったりで間を持たせつつw
今の所、設定的にはX2ポテンシャルの8割位までに抑えてやっと飛ばしてる感じw
まだ落してないのもあると思うねんけど、すこぶる快調~w
緊張はすんねんけど、少し態勢が崩れても直ぐに安定するつーか、ジャイロのおかげか、ものすご操作しやすいねんなぁ。
冷っとした時も舵を打ち間違えへんかったら、レスポンス良くちゃんと浮き上がるので、少し高度を高めに飛ばしてたら割と安心感もある。
V120D02Sやらでやるような感じでは、よ~飛ばさへんので、というかやってみて一瞬出来たとしても、
ほぼその後は落すんで、自分でこの位ならできるやろうな~と思える動きまでにとどめて、無茶はせーへんようにしてんねんw
なので、ぎこちないw
こっちはピルさんX2
流石、上手い!
ラダー混じりの練習中。
フリップさせる途中、機体が立った状態の時に360°ピルエットさすっちゅー感じ。
なかなかカッコいい動きやな~
いや~楽しかった。
N氏のX2デビュー今日かと思ったら、まだやったw
まだ、メカ積んでないらしいが・・・
その前に、ひでさんのT-REX250DFCを超格安で即金購入してはりましたわwww
確かトルクチューブじゃなかったっぽい?ベルトだったらギア欠けせず、初心者向きで良いかも~
いつお空に舞い上がるんかのw
X2デビューから、3日目、残念ながら落すことなく無事に帰還w
まぁ、X2はまだまだ神経がスリ減るので、途中、チビヘリやったりで間を持たせつつw
今の所、設定的にはX2ポテンシャルの8割位までに抑えてやっと飛ばしてる感じw
まだ落してないのもあると思うねんけど、すこぶる快調~w
緊張はすんねんけど、少し態勢が崩れても直ぐに安定するつーか、ジャイロのおかげか、ものすご操作しやすいねんなぁ。
冷っとした時も舵を打ち間違えへんかったら、レスポンス良くちゃんと浮き上がるので、少し高度を高めに飛ばしてたら割と安心感もある。
V120D02Sやらでやるような感じでは、よ~飛ばさへんので、というかやってみて一瞬出来たとしても、
ほぼその後は落すんで、自分でこの位ならできるやろうな~と思える動きまでにとどめて、無茶はせーへんようにしてんねんw
なので、ぎこちないw
こっちはピルさんX2
流石、上手い!
ラダー混じりの練習中。
フリップさせる途中、機体が立った状態の時に360°ピルエットさすっちゅー感じ。
なかなかカッコいい動きやな~
いや~楽しかった。
N氏のX2デビュー今日かと思ったら、まだやったw
まだ、メカ積んでないらしいが・・・
その前に、ひでさんのT-REX250DFCを超格安で即金購入してはりましたわwww
確かトルクチューブじゃなかったっぽい?ベルトだったらギア欠けせず、初心者向きで良いかも~
いつお空に舞い上がるんかのw
次回に向けて機体チェック
次回のフライトに向けて機体をチェック。
修理ではなく、チェック・・・一部修理w
まずは、テールブームサポート。
特になんもしてへんけど・・・ちょっとネジロックしてへんかっただけやけどw
普通に飛ばしてるだけで、ネジ留めの所の樹脂が割れて、ぶらんぶらん状態になって、
ネジロックしてへんかったので、緩んでネジ散布して帰ってきたw
それだけ、テールブームは微振動し続けてるってことなんやろうな。
サポート無し状態でケツホバしようとしたら、機体がプルプルしてたし。
結構重要なものなんやわ。
つことで、代替え方法の話を色々聞いたりしてて・・・
・V200のサポートの金具がええで、
とか
・MasterCPのヤツがええで、
とか
・X2 Fomuraのヤツがパーツで出てる
とか
けど、どれも注文せんと部品があらへん・・・
手元にあるパーツで一番可能性が高いのは・・・やっぱ増田嬢やなw
つーことで、増田嬢からひっぺがすw
で、MasterCPのサポートそのままだとかなり短いので、
先っぽだけ使って、φ3mmのカーボンロッドを195mmにカットして使う。
なんで195mmにしたんか分からんけど、200mmでスタビの位置はほぼ純正と同じになる。
前側を留める位置は、横フレームに共締めか、スキッドの後ろ側に共締めで、どっちでもいけるかな。
俺は、スキッドと共締めにした。

そのままでは、フレーム側のネジに干渉するので、基板用のスペーサー5mmを真ん中からちょっと斜めにカットしたヤツをボス代わりにして少し浮かせて取り付ける。
高さが増すと、そのままのネジでは届かなくなる為、M2-8mmの鍋ネジで留めた。
スペーサーはこんな感じのを左右2個分。

5mmのスペーサーを斜めに2分割する。

後ろ側(スタビ側)はM2-6mmの鍋ネジに変えて取り付けた。

まぁ、本当はアルミとかの方がよさそうやけど、次回、何か頼む時、覚えてたら買っとこ。
あと、受信機アンテナの取り付け位置やねんけど、
電波遮ってんちゃうん~、て感じで、N氏とかピルさんからも突っ込まれててんけど、
んなもん、リモートアンテナ付いてんねんから、大丈夫やっ。
ってゆーて、先日飛ばしててんけど、XG-8のマニュアルを深めに読んどったら、
やっぱ不安になってきたんで、あっさり付け直しw

とりあえず、シールドされてない部分をカーボンフレームで遮られへんよーに、突き出す感じに。
同軸のシールドされてない30mm部分を曲げたらアカンよってのは、電波の波長に関係してるからやと思うので、それも守っとこ。
その他、テールブームサポート取り付け位置が変わったので、リモートアンテナRA01Tが干渉するようになって、少し位置をずらさなアカンよーになった。
両面テープでべったり貼りつけててんけど、剥がそうとしたら、カバーが外れて、ちょ~焦ったわw
ついでに、写真とった。

マイクロチップのロゴが見える。
他の部品はまた暇な時に調べてみよ。
その他、ネジ緩みチェックやら一通りやったので、何時でも出撃モードやw
修理ではなく、チェック・・・一部修理w
まずは、テールブームサポート。
特になんもしてへんけど・・・ちょっとネジロックしてへんかっただけやけどw
普通に飛ばしてるだけで、ネジ留めの所の樹脂が割れて、ぶらんぶらん状態になって、
ネジロックしてへんかったので、緩んでネジ散布して帰ってきたw
それだけ、テールブームは微振動し続けてるってことなんやろうな。
サポート無し状態でケツホバしようとしたら、機体がプルプルしてたし。
結構重要なものなんやわ。
つことで、代替え方法の話を色々聞いたりしてて・・・
・V200のサポートの金具がええで、
とか
・MasterCPのヤツがええで、
とか
・X2 Fomuraのヤツがパーツで出てる
とか
けど、どれも注文せんと部品があらへん・・・
手元にあるパーツで一番可能性が高いのは・・・やっぱ増田嬢やなw
つーことで、増田嬢からひっぺがすw
で、MasterCPのサポートそのままだとかなり短いので、
先っぽだけ使って、φ3mmのカーボンロッドを195mmにカットして使う。
なんで195mmにしたんか分からんけど、200mmでスタビの位置はほぼ純正と同じになる。
前側を留める位置は、横フレームに共締めか、スキッドの後ろ側に共締めで、どっちでもいけるかな。
俺は、スキッドと共締めにした。

そのままでは、フレーム側のネジに干渉するので、基板用のスペーサー5mmを真ん中からちょっと斜めにカットしたヤツをボス代わりにして少し浮かせて取り付ける。
高さが増すと、そのままのネジでは届かなくなる為、M2-8mmの鍋ネジで留めた。
スペーサーはこんな感じのを左右2個分。

5mmのスペーサーを斜めに2分割する。

後ろ側(スタビ側)はM2-6mmの鍋ネジに変えて取り付けた。

まぁ、本当はアルミとかの方がよさそうやけど、次回、何か頼む時、覚えてたら買っとこ。
あと、受信機アンテナの取り付け位置やねんけど、
電波遮ってんちゃうん~、て感じで、N氏とかピルさんからも突っ込まれててんけど、
んなもん、リモートアンテナ付いてんねんから、大丈夫やっ。
ってゆーて、先日飛ばしててんけど、XG-8のマニュアルを深めに読んどったら、
やっぱ不安になってきたんで、あっさり付け直しw


とりあえず、シールドされてない部分をカーボンフレームで遮られへんよーに、突き出す感じに。
同軸のシールドされてない30mm部分を曲げたらアカンよってのは、電波の波長に関係してるからやと思うので、それも守っとこ。
その他、テールブームサポート取り付け位置が変わったので、リモートアンテナRA01Tが干渉するようになって、少し位置をずらさなアカンよーになった。
両面テープでべったり貼りつけててんけど、剥がそうとしたら、カバーが外れて、ちょ~焦ったわw
ついでに、写真とった。

マイクロチップのロゴが見える。
他の部品はまた暇な時に調べてみよ。
その他、ネジ緩みチェックやら一通りやったので、何時でも出撃モードやw
GAUI X2フライト
先日の初フライトで、ありえへんLipo切れプチ沈をやってしもたが、ヘッド周りも無傷で修理もサクサクっと終わって、2回目のプチフライトに逝ってきた。
クマー隊長が昼前までしか時間が無いということで、早めに逝く予定にしててんけど、5回セットの目覚ましアラームを軽くスルーして、ラスト6回目のアラームで、うるせ~なぁ~っと、おおおおおお!
やべぇwという感じで起床。
N氏を拾う時間を1時間過ぎてるやんwwww
慌てて電話しようとしたら早朝に、もう起きてるで、つーメールがw
今起きたけど何か?的なメールを出しつつ、先に逝っといて~・・・と返信w
待っとくで、つー事だったので、直ぐにバッテリー抜いてバッグにほりこんで、1時間遅れで到着w
バタバタしてて準備出来てへんだけやってんけど、今日はGAUI X2のを1機だけ持参で。
N氏に強気やなwって言われて、
あたりまえやんwと返しつつ、
ま、まだ機体挙動やらXG8の操作に慣れる・・・というとこらへんなので、無茶せーへんしw
チキンホバw
とか、言いながら・・・ぼちぼち逝っとく?、とか、そろそろかな~、とか後ろから野次が飛んでくるw
てか、その野次、隊長やねんけどwww
業務命令みたいなw
普通にチキンやりつつ、ついつい、ちょっとだけフリップやっちゃったw
けど、2回目はマジでやばかった~~、背面からすぐ戻そうとしたんやけど、想像以上に大振りに飛んで逝って、一瞬機体の向きがわからんよ~になりかけたけど、耐えたw
俺自身、墜落破損への耐性もそこそこ上がってるし、何れ落すのも分かってるねんけど、
いくらなんでも今はまだ早いやろw
アカンアカン、もうチョイ慎重にやらなw
まぁ、今回はあまり時間もなかったのだが、無事に終了。
テールブームサーポートは見事に樹脂部分が割れてブラブラになってもた。別のに変えなアカンな。
ちなみに、ブームサポートが無い状態でホバさせようと浮かしたが、結構機体がプルプルしたんで、直ぐに降ろして、それ以上は辞めといた。大人やw
今の設定は、
マイクロビースト設定
Control behaviorはsport設定。
XG8の設定
●スロットルカーブ
ノーマル
1.IN0、OUT0
2.IN20、OUT35
3.IN40、OUT60
4.IN60、OUT70
ST1
1.IN0-100、OUT80
ST2
1.IN0-100、OUT90
●ピッチカーブ
ノーマル
1.IN0、OUT50
2.IN30、OUT60
3.IN65、OUT70
4.IN100、OUT80
ST1
1.IN0、OUT20
2.IN100、OUT80
ST2
1.IN0、OUT10
2.IN100、OUT90
●D/R
ALL 100%
●GYRO SENS
ヘッドロック
ノーマル 25%
ST1 25%
ST2 25%
って感じ。
マイクロビースト側のTail - HeadingLock gainがデフォルトだとmediumになってるねんけど、
これが結構きついらしいので、ジャイロ感度をめっちゃ下げてる。
あとは、機体側のピッチはプラスマイナス両方を12°に調整してるねんけど、GAUI X2は結構なパワフルな動きをするらしいので、MasterCPのような操作をやると、すっ飛んでいくで~ってことだったので、
まずは、慣れるまでピッチカーブもMAXで80、ST2でも90までセーブしてる感じにした。
※この時の実際のピッチ角がどのくらいかは分からんので、今度また実測してみよう。
それでも、動画みたいな感じでピュンピュン飛ぶので、今はまだ恐ええなw
あとは、ラバさんに聞いてんけど、モード1でフリップの時エレベータとラダーが混ざってまうので、アップ、ダウンの時は焦る・・・つー話をしたらエクスポを上手く設定したらええねん、つーことでなるほど~
やったので、それやってみようと思てるトコ。
ちなみに、ジャイロの縦積みやけど、設定中など、何度かハードランディングしたり結構な衝撃があったとは思うねんけど、今回のフライトでは今のトコ、問題がありそうな雰囲気の挙動は全く出ていない。
が、まぁ、普通はあまりやらないっぽいみたいなんで様子見やな。
設定は超やりやすい。
まぁ、まずは増田嬢でお試しやけどw
あ~そうや、クマー隊長からお土産をいただいたんやった。
ありがと~~

けど・・・このマニュアルは読まれへんw
完成させることが出来るのか否か・・・という状況w
絵を見る限り、
1.グツグツとやる
2.ジャーっとやる
3.完成
やねんけどw
クマー隊長が昼前までしか時間が無いということで、早めに逝く予定にしててんけど、5回セットの目覚ましアラームを軽くスルーして、ラスト6回目のアラームで、うるせ~なぁ~っと、おおおおおお!
やべぇwという感じで起床。
N氏を拾う時間を1時間過ぎてるやんwwww
慌てて電話しようとしたら早朝に、もう起きてるで、つーメールがw
今起きたけど何か?的なメールを出しつつ、先に逝っといて~・・・と返信w
待っとくで、つー事だったので、直ぐにバッテリー抜いてバッグにほりこんで、1時間遅れで到着w
バタバタしてて準備出来てへんだけやってんけど、今日はGAUI X2のを1機だけ持参で。
N氏に強気やなwって言われて、
あたりまえやんwと返しつつ、
ま、まだ機体挙動やらXG8の操作に慣れる・・・というとこらへんなので、無茶せーへんしw
チキンホバw
とか、言いながら・・・ぼちぼち逝っとく?、とか、そろそろかな~、とか後ろから野次が飛んでくるw
てか、その野次、隊長やねんけどwww
業務命令みたいなw
普通にチキンやりつつ、ついつい、ちょっとだけフリップやっちゃったw
けど、2回目はマジでやばかった~~、背面からすぐ戻そうとしたんやけど、想像以上に大振りに飛んで逝って、一瞬機体の向きがわからんよ~になりかけたけど、耐えたw
俺自身、墜落破損への耐性もそこそこ上がってるし、何れ落すのも分かってるねんけど、
いくらなんでも今はまだ早いやろw
アカンアカン、もうチョイ慎重にやらなw
まぁ、今回はあまり時間もなかったのだが、無事に終了。
テールブームサーポートは見事に樹脂部分が割れてブラブラになってもた。別のに変えなアカンな。
ちなみに、ブームサポートが無い状態でホバさせようと浮かしたが、結構機体がプルプルしたんで、直ぐに降ろして、それ以上は辞めといた。大人やw
今の設定は、
マイクロビースト設定
Control behaviorはsport設定。
XG8の設定
●スロットルカーブ
ノーマル
1.IN0、OUT0
2.IN20、OUT35
3.IN40、OUT60
4.IN60、OUT70
ST1
1.IN0-100、OUT80
ST2
1.IN0-100、OUT90
●ピッチカーブ
ノーマル
1.IN0、OUT50
2.IN30、OUT60
3.IN65、OUT70
4.IN100、OUT80
ST1
1.IN0、OUT20
2.IN100、OUT80
ST2
1.IN0、OUT10
2.IN100、OUT90
●D/R
ALL 100%
●GYRO SENS
ヘッドロック
ノーマル 25%
ST1 25%
ST2 25%
って感じ。
マイクロビースト側のTail - HeadingLock gainがデフォルトだとmediumになってるねんけど、
これが結構きついらしいので、ジャイロ感度をめっちゃ下げてる。
あとは、機体側のピッチはプラスマイナス両方を12°に調整してるねんけど、GAUI X2は結構なパワフルな動きをするらしいので、MasterCPのような操作をやると、すっ飛んでいくで~ってことだったので、
まずは、慣れるまでピッチカーブもMAXで80、ST2でも90までセーブしてる感じにした。
※この時の実際のピッチ角がどのくらいかは分からんので、今度また実測してみよう。
それでも、動画みたいな感じでピュンピュン飛ぶので、今はまだ恐ええなw
あとは、ラバさんに聞いてんけど、モード1でフリップの時エレベータとラダーが混ざってまうので、アップ、ダウンの時は焦る・・・つー話をしたらエクスポを上手く設定したらええねん、つーことでなるほど~
やったので、それやってみようと思てるトコ。
ちなみに、ジャイロの縦積みやけど、設定中など、何度かハードランディングしたり結構な衝撃があったとは思うねんけど、今回のフライトでは今のトコ、問題がありそうな雰囲気の挙動は全く出ていない。
が、まぁ、普通はあまりやらないっぽいみたいなんで様子見やな。
設定は超やりやすい。
まぁ、まずは増田嬢でお試しやけどw
あ~そうや、クマー隊長からお土産をいただいたんやった。
ありがと~~


けど・・・このマニュアルは読まれへんw
完成させることが出来るのか否か・・・という状況w
絵を見る限り、
1.グツグツとやる
2.ジャーっとやる
3.完成
やねんけどw