スモークエッグ100
年末に向け、バッタバタwいつもの事か・・・
けど、この所、毎週日曜日は飛行場にドローン飛ばしに行ってる。
まともに飛ぶ機体ないねんけどw
つか丸2年位バギー走らせてたから、改めてレーシングドローン眺めてると随分とあれこれと様子が変わってるw
200前後のサイズでクロスがバランスも良くて壊れにくいみたいやね~
ってことで、200サイズ前後のヤツを新たに物色中やねんけど、その前にチビドローンってことで、100サイズFlyEgg100を飛ばして、
これはこれで結構オモロいねんけど、結構壊れるw
先月は久々に大人数で土日、飛行場の草刈り&BBQをやったんやけど・・・
こんだけ車が並ぶのも超久々やなw

で、刈った草を燃やした後に火消しの為に、水かけてたところへ狙ったように突っ込んでみたら、
これが、

なんでか分からんのやけど、こんな風になったw

フライエッグやなくて、スモークエッグやなw
これでも、エア噴いて完全に乾いた後は、普通に飛んだけどw
その次の日曜日やったかな・・・墜落してひっくり返った状態で、ディスアームが効かず、モーター全開のまま、モータ2個がご臨終。
焼けた感じでショートしてたので、嬉しいことに4in1アンプも2か所がご臨終www
まぁ、そんなことも有ろうかと、アンプとモーターは予備を注文していたので、とりあえずは飛ばせる状態には戻ってるけど・・・
にしても、ひっくり返って、ディスアームが効かない・・・という現象、嫌な感じやな・・・
実は、この現象、先週の日曜日にPちゃんの200サイズクワッドでも同じことになってモーター1個ご臨終になってた。
Betaflightの設定がどこかおかしいんかな・・・
同じような事になった人おらんのかな・・・
とか、色々想像で考えてたんやけど、もしかして・・・というのが、AIRモードの時ちゃうんかな・・・とか思ったりしてるねんけど。
2年前頃にやってたCleanFlightの古いバージョンにはAIRモードというのが無かったんやけど、フりースタイルでのループ頂点辺りでスロットルオフにしても、もしかペラ回って制御効いてるとか聞いたような・・・
機体が180°ひっくり返ってる時だけ、ディスアーム効かない条件とかってあんのかな?!
とか、その辺調べ中。
これ解決しとかんと、地面に穴4つほど掘りよる事になるしw
けど、この所、毎週日曜日は飛行場にドローン飛ばしに行ってる。
まともに飛ぶ機体ないねんけどw
つか丸2年位バギー走らせてたから、改めてレーシングドローン眺めてると随分とあれこれと様子が変わってるw
200前後のサイズでクロスがバランスも良くて壊れにくいみたいやね~
ってことで、200サイズ前後のヤツを新たに物色中やねんけど、その前にチビドローンってことで、100サイズFlyEgg100を飛ばして、
これはこれで結構オモロいねんけど、結構壊れるw
先月は久々に大人数で土日、飛行場の草刈り&BBQをやったんやけど・・・
こんだけ車が並ぶのも超久々やなw

で、刈った草を燃やした後に火消しの為に、水かけてたところへ狙ったように突っ込んでみたら、
これが、

なんでか分からんのやけど、こんな風になったw

フライエッグやなくて、スモークエッグやなw
これでも、エア噴いて完全に乾いた後は、普通に飛んだけどw
その次の日曜日やったかな・・・墜落してひっくり返った状態で、ディスアームが効かず、モーター全開のまま、モータ2個がご臨終。
焼けた感じでショートしてたので、嬉しいことに4in1アンプも2か所がご臨終www
まぁ、そんなことも有ろうかと、アンプとモーターは予備を注文していたので、とりあえずは飛ばせる状態には戻ってるけど・・・
にしても、ひっくり返って、ディスアームが効かない・・・という現象、嫌な感じやな・・・
実は、この現象、先週の日曜日にPちゃんの200サイズクワッドでも同じことになってモーター1個ご臨終になってた。
Betaflightの設定がどこかおかしいんかな・・・
同じような事になった人おらんのかな・・・
とか、色々想像で考えてたんやけど、もしかして・・・というのが、AIRモードの時ちゃうんかな・・・とか思ったりしてるねんけど。
2年前頃にやってたCleanFlightの古いバージョンにはAIRモードというのが無かったんやけど、フりースタイルでのループ頂点辺りでスロットルオフにしても、もしかペラ回って制御効いてるとか聞いたような・・・
機体が180°ひっくり返ってる時だけ、ディスアーム効かない条件とかってあんのかな?!
とか、その辺調べ中。
これ解決しとかんと、地面に穴4つほど掘りよる事になるしw
スポンサーサイト