Genius CP
そろそろ、RC ヘリデビューから1ヶ月がたつが、殆んどのブログやYoutube をみて、情報収集ができてきた。
大枠がぼんやりと見えはじめてきた。
で、ボチボチ次の機体を物色中なのだが、どうも機体の重さが落下時の破損具合につながるようだ。
まぁ、当たり前だが、ここに来て高校の頃の物理の公式が呼び覚まされる。
f=mgh
確かに質量が大きくなりゃ位置エネルギーも大きいってことで、高さも同様。
ってことは、軽い機体を、低く飛ばすのがダメージが、少ないというこだ。
とにかく、壊れにくいほうが出費も抑えられ、より長続きする。
で、一際めだっているのが、walkera というメーカーのGenius CP というやつ。
これは、可変ピッチのヘリで、スタビバーレスとなっている。
Solomaxx は固定ピッチなので4chだが、こいつは6chとなっている。
もう少し情報収集かな。
大枠がぼんやりと見えはじめてきた。
で、ボチボチ次の機体を物色中なのだが、どうも機体の重さが落下時の破損具合につながるようだ。
まぁ、当たり前だが、ここに来て高校の頃の物理の公式が呼び覚まされる。
f=mgh
確かに質量が大きくなりゃ位置エネルギーも大きいってことで、高さも同様。
ってことは、軽い機体を、低く飛ばすのがダメージが、少ないというこだ。
とにかく、壊れにくいほうが出費も抑えられ、より長続きする。
で、一際めだっているのが、walkera というメーカーのGenius CP というやつ。
これは、可変ピッチのヘリで、スタビバーレスとなっている。
Solomaxx は固定ピッチなので4chだが、こいつは6chとなっている。
もう少し情報収集かな。
- 関連記事
-
- 基板プレートの変更2 (2011/11/23)
- 基板プレートの変更 (2011/11/18)
- ジャイロセンサーの動き (2011/11/12)
- 左スライドの改善 (2011/11/11)
- ホバリング (2011/11/06)
- バッテリコネクタの改造 (2011/11/05)
- 比較 (2011/11/05)
- CP復活 (2011/11/01)
- 早くもテールブーム折れw (2011/10/31)
- とりあえず設定変更 (2011/10/29)
- 箱出しフライト (2011/10/29)
- じっくりとGenius CP開梱 (2011/10/28)
- Genius CP到着 (2011/10/28)
- Genius CP注文 (2011/10/27)
- Genius CP (2011/10/14)
スポンサーサイト