とりあえず設定変更
1秒すら浮かせる事が出来ず途方に暮れていたが、気を取り直して設定を変更。
まずは、マニュアルを読んでみたが、極普通(だと思う・・・)っぽい事しか書いてないw
だから、何処をどうすれば良いか・・・が全く分からんのだ。
が、とりあえず、何度も何度も読み直すうちに、だんだんとヘリ用語というか、単語の意味が分かってきた。
で、改めてググりまくって情報収集するうちに、色々な方が書いているブログを読んでも、何を言っているのかがやっと分かってきた感じw
で、とりあえず・・・見よう見まねで、まずはジャイロセンサーを3軸設定から初心者モードの6軸設定に変更。
色々なところで解説は転がっているが、一応書いとくと、基板上のDIPスイッチの2番側をON(上側)に切り替える。

(上の画像は3軸設定の状態。DIPスイッチの2番をON側に切り替えると6軸モード)
これで、バッテリーつないで、バインド(プロポとの通信設定完了)すると基板上のLEDが赤点滅から赤点灯になる。赤点灯が6軸モードだ。
ちなみに、デフォルトは3軸モードなので赤点滅からバインド後LEDは緑点灯となる。
あとは、基板上の3つのボリュームを回す云々とブログにあるが、マニュアルにはまずは初心者は50%から試せ・・・的な事が書いてあるので、とりあえずこのままフライト。
おお~~さっきとはまるで違う。とりあえず2秒くらいは浮くw
それに、何よりプロポのレバーになんとなく追従してるっぽい感じがありそうw
(何せ2秒なので、~ありそう・・・的な表現しかできましぇんw)
さらに、ボリュームを調整してみる事に。
ボリュームを調整するときは、まずDIPスイッチの1番をOFFにして調整モードにする。ボリュームの調整が終わったら再びDIPスイッチの1番をONにする。
それとプロポ側でエルロン、エレベータ、ラダーのデュアルレートをそれぞれ変更する。
エルロン50%
エレベータ50%
ラダー80%
これをするだけで、ド素人の自分でも20~30秒は浮かせられるようになるから凄いw
ただ・・・物すごい勢いで着陸しよるので、なんか衝撃でぶっ壊れそうw
機体側はとりあえずこの状態で、全く訳わからんプロポのメニューを一通りタップして開いてみることにする。
まずは、マニュアルを読んでみたが、極普通(だと思う・・・)っぽい事しか書いてないw
だから、何処をどうすれば良いか・・・が全く分からんのだ。
が、とりあえず、何度も何度も読み直すうちに、だんだんとヘリ用語というか、単語の意味が分かってきた。
で、改めてググりまくって情報収集するうちに、色々な方が書いているブログを読んでも、何を言っているのかがやっと分かってきた感じw
で、とりあえず・・・見よう見まねで、まずはジャイロセンサーを3軸設定から初心者モードの6軸設定に変更。
色々なところで解説は転がっているが、一応書いとくと、基板上のDIPスイッチの2番側をON(上側)に切り替える。

(上の画像は3軸設定の状態。DIPスイッチの2番をON側に切り替えると6軸モード)
これで、バッテリーつないで、バインド(プロポとの通信設定完了)すると基板上のLEDが赤点滅から赤点灯になる。赤点灯が6軸モードだ。
ちなみに、デフォルトは3軸モードなので赤点滅からバインド後LEDは緑点灯となる。
あとは、基板上の3つのボリュームを回す云々とブログにあるが、マニュアルにはまずは初心者は50%から試せ・・・的な事が書いてあるので、とりあえずこのままフライト。
おお~~さっきとはまるで違う。とりあえず2秒くらいは浮くw
それに、何よりプロポのレバーになんとなく追従してるっぽい感じがありそうw
(何せ2秒なので、~ありそう・・・的な表現しかできましぇんw)
さらに、ボリュームを調整してみる事に。
ボリュームを調整するときは、まずDIPスイッチの1番をOFFにして調整モードにする。ボリュームの調整が終わったら再びDIPスイッチの1番をONにする。
それとプロポ側でエルロン、エレベータ、ラダーのデュアルレートをそれぞれ変更する。
エルロン50%
エレベータ50%
ラダー80%
これをするだけで、ド素人の自分でも20~30秒は浮かせられるようになるから凄いw
ただ・・・物すごい勢いで着陸しよるので、なんか衝撃でぶっ壊れそうw
機体側はとりあえずこの状態で、全く訳わからんプロポのメニューを一通りタップして開いてみることにする。
- 関連記事
-
- 基板プレートの変更2 (2011/11/23)
- 基板プレートの変更 (2011/11/18)
- ジャイロセンサーの動き (2011/11/12)
- 左スライドの改善 (2011/11/11)
- ホバリング (2011/11/06)
- バッテリコネクタの改造 (2011/11/05)
- 比較 (2011/11/05)
- CP復活 (2011/11/01)
- 早くもテールブーム折れw (2011/10/31)
- とりあえず設定変更 (2011/10/29)
- 箱出しフライト (2011/10/29)
- じっくりとGenius CP開梱 (2011/10/28)
- Genius CP到着 (2011/10/28)
- Genius CP注文 (2011/10/27)
- Genius CP (2011/10/14)
スポンサーサイト