V120D02S外フライト墜落w
今日・・・昨日土曜日夕方からずっと雨だったのだが、午前中はなかなかのヘリ日和でNew V120D02Sの初外フライトに行って来た。
早くも、金曜日にS氏のMini CPが到着したので、連絡してみると明日参加しますわ!と・・・やる気満々w
一応記念撮影w

にしても、毎回送られ方が違うので笑えるw
今回このまんまプチプチでくるまれた状態で来た。前回はダンボール箱に入ってたのに。
あと、今回はN氏が初の外フライトデビューで、ネタもあれこれとw
で、New V120D02Sの国際空港(外)初フライトでの感想だが・・・
まぢ気持ちええで!これ!
超~飛ばしやすい!
めちゃめちゃ安定してるわ~
短いけどNew V120D02S動画
カメラの使い方がイマイチわかってないので、ボケボケやけど・・・(汗
かなり、操作したまんまの動きで飛んでくれるので非常に素人向きと思った。
他の機体などがどのような物なのかは全く分からないのだが、何となくの想像で行くと、
多分、V120D05の飛び方が割と大きいサイズのヘリに近いんじゃないかなぁ・・・と思ったりする。
V1205D05だと、真っ直ぐ、機体を水平にホバリングさせるのがなかなか忙しい操作になるってのが俺のイメージ。
キツめに機体が傾いてしまうと水平に戻すのが一苦労で、焦ってしゃ~ない。
でも、このNew V120D02Sは、まぢでMini CPに近い簡単さやねんな~。
なので、少々機体が激しく傾こうが、殆ど元のホバリングの状態に戻すことができる感じ。
これは、素人が楽しくフライトを楽しむには、かなり良い機体(受信機/ジャイロ)なのでは?!
というのが、率直な感想やなぁ。
でも、流石に乱暴に操作しすぎると、その気はないのに、思わずフリップしても~て・・・(汗
割と高い高度から背面で相当激しく地面に叩きつけてしまったwww
しかし!かなりの軽傷。
これには驚いた。
予備パーツを持っていたのもあって、家に戻ってから30分程度で復活!
キャノピー以外w
損傷1

ピッチリンケージが1本はどこかへ逃走w
写真は残ってた1本で、割れてた。スワッシュやブレードホルダーのボールは無事。
損傷2

ローターヘッドのピッチリンケージのホルダー?(D05でいうところのスタビホルダーの代わりのヤツ)
が片方折れてた。
これは部品交換。
D02Sは319円
D05だと、ヘッドは1199円もするが、この場合ヘッドじゃなく、スタビホルダーの497円を交換するイメージやな。
と、修理パーツもお安く済む。
損傷3

キャノピーは、俺の学習能力が低いせいで裏面に補強するのを忘れてたwww
初日でこれかよ~と思いつつ、まだ綺麗な裂け方なので、これもテーピング補修で割と綺麗に修復可能。
損傷4
多分墜落時回転しているメインローターで飛ばしたのだろうがラダーロッドが外れてた。
が、今回はかなり運よく、S氏が逃走中のロッドを見逃さずに回収出来たw
修復後、部屋ホバで動作確認して完全に出かける前の状態となった、
が、一応、もう一度、サーボ内の歯欠けが無いかをチェックすることにしたが問題なかった。
最近は激しく墜落させた時には必ずサーボの中も点検するようにしている。
1枚の歯欠けで、実フライト中にえらいことになるので・・・。
それにしても、V120D05では考えられへん耐久性やわ。
これは、お財布へのダメージ的にもかなり良い。
ってわけで、トータル的には今のとこ、このV120D02S にはかなり満足してる。
実際の飛び具合を見てS氏も、俺もこれ欲しい・・・やってwww
完全にハマってはりますわ~
そんなS氏のフライト動画
う~む、先週の紛失事故を教訓に、今日はなかなか良好フライト。
これでも、まぢで実機は実にたったの5リポですわ。
まぢでRCヘリは勿論初めてで、トイラジすらすっ飛ばしての、いきなりCP機やから驚きですわw
まぁ、シミュレーターの威力と、Mini CPの機体ポテンシャル(安定性)のおかげってのはあると思うが。
センスも必要やし。
スティックを手放しすると止まり(ピタホバ)ますね~って、ゆーてはるから、多分、機体を操作するセンスは良いのだろうな・・・と思た。
で、N氏もMini CPとV120D02Sを初の外フライトで存分に満喫してはりましたわ。
壁が無いからええわ~ってのには、笑ろてもーたw
ただ、最終的には2機とも墜落破損w
Mini CPはテールブーム折れ、V120D02Sは多分、エレベータサーボギア欠け?
しかしまぁ、なんつーか、自業自得つーか、フライトする姿勢がなってへんわw
なんでかつーと、折りたたみ椅子持参で最初から立って飛ばす気あらへんしw
いきなり、うちに来た時、椅子持って来よったから、そんなん落としたらどうせ取りにいかなあかんし、
座ってる間ないで!ってゆーたのにw
墜落さしたら、その後は眺めとく時間の方が長いから椅子が要るねん・・・って、あ~言えばこ~言うしやなw
納得できるような出来へんようなwww
しかし、案の定、座って操作してもーてるからヘリが自分の後ろに行った時、ヘリの方を見られへんわなw
で墜落w
そら当然やわwww
慌てて椅子から立ち上がって振り返ろうとしてる光景をみてたけど相当笑えたわw
んなもん、間に合うかぁ!
と思ったw
まぁ、でも思ったよりもソコソコ飛ばせてたので、なかなかやるやんって感じで、
今日は皆それぞれの満足度があったんちゃうかな。
早くも、金曜日にS氏のMini CPが到着したので、連絡してみると明日参加しますわ!と・・・やる気満々w
一応記念撮影w


にしても、毎回送られ方が違うので笑えるw
今回このまんまプチプチでくるまれた状態で来た。前回はダンボール箱に入ってたのに。
あと、今回はN氏が初の外フライトデビューで、ネタもあれこれとw
で、New V120D02Sの国際空港(外)初フライトでの感想だが・・・
まぢ気持ちええで!これ!
超~飛ばしやすい!
めちゃめちゃ安定してるわ~
短いけどNew V120D02S動画
カメラの使い方がイマイチわかってないので、ボケボケやけど・・・(汗
かなり、操作したまんまの動きで飛んでくれるので非常に素人向きと思った。
他の機体などがどのような物なのかは全く分からないのだが、何となくの想像で行くと、
多分、V120D05の飛び方が割と大きいサイズのヘリに近いんじゃないかなぁ・・・と思ったりする。
V1205D05だと、真っ直ぐ、機体を水平にホバリングさせるのがなかなか忙しい操作になるってのが俺のイメージ。
キツめに機体が傾いてしまうと水平に戻すのが一苦労で、焦ってしゃ~ない。
でも、このNew V120D02Sは、まぢでMini CPに近い簡単さやねんな~。
なので、少々機体が激しく傾こうが、殆ど元のホバリングの状態に戻すことができる感じ。
これは、素人が楽しくフライトを楽しむには、かなり良い機体(受信機/ジャイロ)なのでは?!
というのが、率直な感想やなぁ。
でも、流石に乱暴に操作しすぎると、その気はないのに、思わずフリップしても~て・・・(汗
割と高い高度から背面で相当激しく地面に叩きつけてしまったwww
しかし!かなりの軽傷。
これには驚いた。
予備パーツを持っていたのもあって、家に戻ってから30分程度で復活!
キャノピー以外w
損傷1

ピッチリンケージが1本はどこかへ逃走w
写真は残ってた1本で、割れてた。スワッシュやブレードホルダーのボールは無事。
損傷2

ローターヘッドのピッチリンケージのホルダー?(D05でいうところのスタビホルダーの代わりのヤツ)
が片方折れてた。
これは部品交換。
D02Sは319円
D05だと、ヘッドは1199円もするが、この場合ヘッドじゃなく、スタビホルダーの497円を交換するイメージやな。
と、修理パーツもお安く済む。
損傷3

キャノピーは、俺の学習能力が低いせいで裏面に補強するのを忘れてたwww
初日でこれかよ~と思いつつ、まだ綺麗な裂け方なので、これもテーピング補修で割と綺麗に修復可能。
損傷4
多分墜落時回転しているメインローターで飛ばしたのだろうがラダーロッドが外れてた。
が、今回はかなり運よく、S氏が逃走中のロッドを見逃さずに回収出来たw
修復後、部屋ホバで動作確認して完全に出かける前の状態となった、
が、一応、もう一度、サーボ内の歯欠けが無いかをチェックすることにしたが問題なかった。
最近は激しく墜落させた時には必ずサーボの中も点検するようにしている。
1枚の歯欠けで、実フライト中にえらいことになるので・・・。
それにしても、V120D05では考えられへん耐久性やわ。
これは、お財布へのダメージ的にもかなり良い。
ってわけで、トータル的には今のとこ、このV120D02S にはかなり満足してる。
実際の飛び具合を見てS氏も、俺もこれ欲しい・・・やってwww
完全にハマってはりますわ~
そんなS氏のフライト動画
う~む、先週の紛失事故を教訓に、今日はなかなか良好フライト。
これでも、まぢで実機は実にたったの5リポですわ。
まぢでRCヘリは勿論初めてで、トイラジすらすっ飛ばしての、いきなりCP機やから驚きですわw
まぁ、シミュレーターの威力と、Mini CPの機体ポテンシャル(安定性)のおかげってのはあると思うが。
センスも必要やし。
スティックを手放しすると止まり(ピタホバ)ますね~って、ゆーてはるから、多分、機体を操作するセンスは良いのだろうな・・・と思た。
で、N氏もMini CPとV120D02Sを初の外フライトで存分に満喫してはりましたわ。
壁が無いからええわ~ってのには、笑ろてもーたw
ただ、最終的には2機とも墜落破損w
Mini CPはテールブーム折れ、V120D02Sは多分、エレベータサーボギア欠け?
しかしまぁ、なんつーか、自業自得つーか、フライトする姿勢がなってへんわw
なんでかつーと、折りたたみ椅子持参で最初から立って飛ばす気あらへんしw
いきなり、うちに来た時、椅子持って来よったから、そんなん落としたらどうせ取りにいかなあかんし、
座ってる間ないで!ってゆーたのにw
墜落さしたら、その後は眺めとく時間の方が長いから椅子が要るねん・・・って、あ~言えばこ~言うしやなw
納得できるような出来へんようなwww
しかし、案の定、座って操作してもーてるからヘリが自分の後ろに行った時、ヘリの方を見られへんわなw
で墜落w
そら当然やわwww
慌てて椅子から立ち上がって振り返ろうとしてる光景をみてたけど相当笑えたわw
んなもん、間に合うかぁ!
と思ったw
まぁ、でも思ったよりもソコソコ飛ばせてたので、なかなかやるやんって感じで、
今日は皆それぞれの満足度があったんちゃうかな。
- 関連記事
-
- V120D02Sテールドライブ傘歯車 (2012/07/15)
- また墜落www (2012/07/14)
- New V120D02Sレシーバーの動作 (2012/07/08)
- V120D02Sのテール干渉を検証してみた (2012/07/07)
- New V120D02Sのキャノピー修理 (2012/07/07)
- V120D02Sの欠陥か?! (2012/07/06)
- V120D02S テールドライブシャフト&傘歯車 (2012/07/03)
- V120D02S外フライト墜落w (2012/07/01)
- New V120D02Sの初動画を撮ってみた (2012/06/29)
- New V120D02S の緑w (2012/06/28)
- V120D02Sのスピンドルシャフト (2012/06/20)
- New V120D02Sやw (2012/06/13)
- N氏V120D02Sの損傷状況 (2012/06/05)
- V120D02Sの超手抜きアメンボw (2012/01/23)
- N氏のV120D02Sが早くも到着 (2011/12/19)
スポンサーサイト