V120D02Sスキッドステー製作
テールはクラッチ化で強くなった。てか、壊れにくくなってんけど、初のスキッド折損発生w

器用な折れ方やなw
一回でこうなった訳じゃ無く、下側が先に折れて(多分、疲労)、そのまま飛ばしてたら、写真のように折れた。
で、スキッド買うか~、いや・・・送料が高け~なぁ・・・
しゃ~ないの~直すかぁ・・・
ってことで、直した。
まずは・・・
例の如く、V120用のスキッドステーを製作。
アルミ1.0tをチョキチョキ、曲げ曲げw

後ろ側は折れてへんかったし、今回は前だけ製作。
ステー製作は、こんで終わりwww
ここから先は、製作つーか、修理やなwww
どやって、修理すっか、しばらく固まったけど、前回のサーボ(キャノピー)ホルダー固定用の折れたロッドが転がってるやんw
つーことで、まずは、折れたスキッドに、絶妙な穴あけw

1mmの穴を空けるのだが・・・根性で空けるのではなく、目を閉じて祈りながらで空けるw
んな訳ね~w
緊張しながら一か八かで空けるんやw
0.5mm→0.8mm→1.0mmって感じでスキッドさんの様子を伺いながら空けるねんw
まぁ、穴センターズレてるけど、世の中そんなもんやと諦めるw
穴の深さは両側6~8mm程度
極力ズラしたくなけりゃ、折損面を綺麗にカットして、平らな面にした後に穴空けに挑めw
で、もう片方の折れたヤツも。こっちは太いので楽勝。

こっちからやるんじゃなくて、必ず細い方から空けるんやで~。
ん?なんでかって?
そら、あれですわ、太い方上手く空けれても、細い方で失敗したら余計ムカつくからやw
細い方(難しそうな方)を先やってみたら、「もう無理っ」ってなるか「行けるやんっ」ってなるかの判断が早く付くw
で、棒を穴に突っ込むw
1mmのカーボンロッドねw

こんな感じ。

全部突っ込んだら、隙間に瞬間接着剤を適量流し込んで終了。
とりあえずは強くなって修復完了。
で、製作したステーを取り付ける。

必ずバッテリー側からネジを締めるようにする。
バッテリーがキチキチに入るので、出来れば、サラビスがええけど、手元になかったので頭の薄い・・・(ハゲちゃうでw)鍋ネジを使った。
とりあえず、バッテリーにやや引っかかるものの、バッテリーが破れるような感じではない。
ほんの少しネジ頭分の抵抗がある挿入感。
あとはまぁ、こんな感じやね。

ちなみに、このステーの場合、キャノピー側のスキッドにハメる切り込み個所を少し広くカットした方が良いかも。
とりあえずカットせずに無理やりハメて、問題はなさそうなんで、俺はカットしてへんけど。
V120のスキッド自体は、幾つかの代替え案があるけど、後ろ側が折れたら考える事にしよう。
Genius CPみたいな簡単な塩ビ板カット方式でも良いかも。
ステーさえあれば、やり方は色々広がりやすくなるで。

器用な折れ方やなw
一回でこうなった訳じゃ無く、下側が先に折れて(多分、疲労)、そのまま飛ばしてたら、写真のように折れた。
で、スキッド買うか~、いや・・・送料が高け~なぁ・・・
しゃ~ないの~直すかぁ・・・
ってことで、直した。
まずは・・・
例の如く、V120用のスキッドステーを製作。
アルミ1.0tをチョキチョキ、曲げ曲げw


後ろ側は折れてへんかったし、今回は前だけ製作。
ステー製作は、こんで終わりwww
ここから先は、製作つーか、修理やなwww
どやって、修理すっか、しばらく固まったけど、前回のサーボ(キャノピー)ホルダー固定用の折れたロッドが転がってるやんw
つーことで、まずは、折れたスキッドに、絶妙な穴あけw


1mmの穴を空けるのだが・・・根性で空けるのではなく、目を閉じて祈りながらで空けるw
んな訳ね~w
緊張しながら一か八かで空けるんやw
0.5mm→0.8mm→1.0mmって感じでスキッドさんの様子を伺いながら空けるねんw
まぁ、穴センターズレてるけど、世の中そんなもんやと諦めるw
穴の深さは両側6~8mm程度
極力ズラしたくなけりゃ、折損面を綺麗にカットして、平らな面にした後に穴空けに挑めw
で、もう片方の折れたヤツも。こっちは太いので楽勝。

こっちからやるんじゃなくて、必ず細い方から空けるんやで~。
ん?なんでかって?
そら、あれですわ、太い方上手く空けれても、細い方で失敗したら余計ムカつくからやw
細い方(難しそうな方)を先やってみたら、「もう無理っ」ってなるか「行けるやんっ」ってなるかの判断が早く付くw
で、棒を穴に突っ込むw
1mmのカーボンロッドねw


こんな感じ。

全部突っ込んだら、隙間に瞬間接着剤を適量流し込んで終了。
とりあえずは強くなって修復完了。
で、製作したステーを取り付ける。


必ずバッテリー側からネジを締めるようにする。
バッテリーがキチキチに入るので、出来れば、サラビスがええけど、手元になかったので頭の薄い・・・(ハゲちゃうでw)鍋ネジを使った。
とりあえず、バッテリーにやや引っかかるものの、バッテリーが破れるような感じではない。
ほんの少しネジ頭分の抵抗がある挿入感。
あとはまぁ、こんな感じやね。

ちなみに、このステーの場合、キャノピー側のスキッドにハメる切り込み個所を少し広くカットした方が良いかも。
とりあえずカットせずに無理やりハメて、問題はなさそうなんで、俺はカットしてへんけど。
V120のスキッド自体は、幾つかの代替え案があるけど、後ろ側が折れたら考える事にしよう。
Genius CPみたいな簡単な塩ビ板カット方式でも良いかも。
ステーさえあれば、やり方は色々広がりやすくなるで。
スポンサーサイト