V120D02Sスタビライザーとかいうパーツw
最近めっきり、V120D02S漬け状態ですわな・・・
Mini CPはフリップ練習で大活躍中やけど・・・う~む、Genius CPやらV120D05が放置プレイw
つーわけで、V120D02Sは常にパッと飛ばせる状態に近付ける努力をしとる訳や。
毎回毎回、懲りもせずw
で、今回は、スタビライザーとか言うテールブーム補強する棒(Tail Boom Strutsとかいう)を止める樹脂パーツがあるが、これまた、水平翼のような角か直ぐに割れるねんな。
この尖ったヤツは別に要らんねんけど・・・。
(余談)
フリップとか3Dする時、このスタビ翼が抵抗になるので、切って(外して)しまえ、とか、どこかの本に書いてあったのを受け売りでN氏に話したら、速攻切り落とし取ったのはウケた。
あ~、ウケたポイントは、背面とか3Dとか以前の腕前では、このフィンの有る無しは関係あらへんのに~w
ってとこw
イメージ的には、フリップ出来たとしても、120サイズ程度では、そんなシビアな影響はで~へんのんちゃうかなぁ・・・と思ったり。
で、俺のも早々に片方が折れていたのだが、全く気にせず飛ばしとったんは、つい先日まで。
前回、いつも通りに大人しく飛ばしててんけど、その日はかつて経験してない程の強風でw
一定の場所に留めておくホバリングだけで、精一杯という感じの中、運悪くガシャン!と
傍らにある木製ベンチに激突w
結果、1発でテールブーム折れwww
しかも良く見ると、OH!NO~!スタビってのが粉砕しとんがなぁ~w
とりあえず、テールブームだけサラに交換して・・・ブーム補強無しで飛ばしてみたところ完治。
まぢ、最近はアホか!って位バラしてるからテールブーム交換が3~5分程度で出来るよ~になったわw
何の自慢や!
壊してる回数に決っとんがなぁ~www
なんだかんだゆ~て、N氏、S氏、俺の3人の中では断トツの金メダル候補やで・・・壊す競技があったらw
ま、いつもの如く、冗談が長くなんねんけど(汗
補強棒なくても飛ばせるねんけど、そらぁ落下・接触時の強度も弱くなるやろし、テールブームがヘタる可能性も上がるし、へタるとテールが踊り出すようになんのは、幾ら足りん脳ミソの俺でも想像できる。
つーことで、パーツ購入かぁ~とタメ息つきつつ、調べてみると、
HM-V120D02S-Z-17 - Stabilizer Set 359円かぁ~
ん~それにしても、セットってなんでテールのフィンとセットやねんw
テールのフィンは大概壊れへん思うねんけどなぁ~
どうせなら、ラダーロッドかテールブームとセットにしといて欲しいわ・・・
スタビライザー

これだけでええから2個セットとかで売ってくれw
無理かw
とか、言いながら、悩んだ挙句、ホビる的には、とりあえず作ったれ・・・と試作してみた。
こんなん準備した。

想像したベストな形状とは程遠いのだが・・・
手元に転がってた部材だけで、無い知恵絞るw絞り過ぎて4~5本神経切れた音がしたわw
で、こんな感じ。

アルミパイプのカラーはテールブームの3mm幅より気持ち(約0.5mm程度)薄くしてるので、ボルトナットをガツっと締めると、両サイドのカーボンがやや、しなってテールブームをガッチリホールドしてる感じ。
上側下側のアルミカラーの位置をテールブームにピッタリと付けてないのは、しならせる遊び確保の為。
滑って斜めになったりするかな?と思ったが、手では簡単に動かない挟み具合。
【10点満点自己評価】
機能性 10.0
頑丈さ 8.0
組み易さ 2.0
美しさ 1.0
価格 9.0
作り易さ 5.0
総合 5.83
ちゅ~と半端www
ま、えっかw
ただ、落下してこの辺にダメージ受けた際、テールブームを締めつけてるので、折れやすくなってるかも・・・とか心配してる。
もうちょいマシなヤツをイメージしててんけど、使えそうな部材が見つかったら、次はそれを作ってみよう。
てか、359円で買えよっ!って・・・仰る通りで御座いますw
Mini CPはフリップ練習で大活躍中やけど・・・う~む、Genius CPやらV120D05が放置プレイw
つーわけで、V120D02Sは常にパッと飛ばせる状態に近付ける努力をしとる訳や。
毎回毎回、懲りもせずw
で、今回は、スタビライザーとか言うテールブーム補強する棒(Tail Boom Strutsとかいう)を止める樹脂パーツがあるが、これまた、水平翼のような角か直ぐに割れるねんな。
この尖ったヤツは別に要らんねんけど・・・。
(余談)
フリップとか3Dする時、このスタビ翼が抵抗になるので、切って(外して)しまえ、とか、どこかの本に書いてあったのを受け売りでN氏に話したら、速攻切り落とし取ったのはウケた。
あ~、ウケたポイントは、背面とか3Dとか以前の腕前では、このフィンの有る無しは関係あらへんのに~w
ってとこw
イメージ的には、フリップ出来たとしても、120サイズ程度では、そんなシビアな影響はで~へんのんちゃうかなぁ・・・と思ったり。
で、俺のも早々に片方が折れていたのだが、全く気にせず飛ばしとったんは、つい先日まで。
前回、いつも通りに大人しく飛ばしててんけど、その日はかつて経験してない程の強風でw
一定の場所に留めておくホバリングだけで、精一杯という感じの中、運悪くガシャン!と
傍らにある木製ベンチに激突w
結果、1発でテールブーム折れwww
しかも良く見ると、OH!NO~!スタビってのが粉砕しとんがなぁ~w
とりあえず、テールブームだけサラに交換して・・・ブーム補強無しで飛ばしてみたところ完治。
まぢ、最近はアホか!って位バラしてるからテールブーム交換が3~5分程度で出来るよ~になったわw
何の自慢や!
壊してる回数に決っとんがなぁ~www
なんだかんだゆ~て、N氏、S氏、俺の3人の中では断トツの金メダル候補やで・・・壊す競技があったらw
ま、いつもの如く、冗談が長くなんねんけど(汗
補強棒なくても飛ばせるねんけど、そらぁ落下・接触時の強度も弱くなるやろし、テールブームがヘタる可能性も上がるし、へタるとテールが踊り出すようになんのは、幾ら足りん脳ミソの俺でも想像できる。
つーことで、パーツ購入かぁ~とタメ息つきつつ、調べてみると、
HM-V120D02S-Z-17 - Stabilizer Set 359円かぁ~
ん~それにしても、セットってなんでテールのフィンとセットやねんw
テールのフィンは大概壊れへん思うねんけどなぁ~
どうせなら、ラダーロッドかテールブームとセットにしといて欲しいわ・・・
スタビライザー

これだけでええから2個セットとかで売ってくれw
無理かw
とか、言いながら、悩んだ挙句、ホビる的には、とりあえず作ったれ・・・と試作してみた。
こんなん準備した。

想像したベストな形状とは程遠いのだが・・・
手元に転がってた部材だけで、無い知恵絞るw絞り過ぎて4~5本神経切れた音がしたわw
で、こんな感じ。



アルミパイプのカラーはテールブームの3mm幅より気持ち(約0.5mm程度)薄くしてるので、ボルトナットをガツっと締めると、両サイドのカーボンがやや、しなってテールブームをガッチリホールドしてる感じ。
上側下側のアルミカラーの位置をテールブームにピッタリと付けてないのは、しならせる遊び確保の為。
滑って斜めになったりするかな?と思ったが、手では簡単に動かない挟み具合。
【10点満点自己評価】
機能性 10.0
頑丈さ 8.0
組み易さ 2.0
美しさ 1.0
価格 9.0
作り易さ 5.0
総合 5.83
ちゅ~と半端www
ま、えっかw
ただ、落下してこの辺にダメージ受けた際、テールブームを締めつけてるので、折れやすくなってるかも・・・とか心配してる。
もうちょいマシなヤツをイメージしててんけど、使えそうな部材が見つかったら、次はそれを作ってみよう。
てか、359円で買えよっ!って・・・仰る通りで御座いますw
- 関連記事
-
- ホビる・イン・フクオカ (2012/08/19)
- V120D02Sスキッド補修・・・N氏のやつw (2012/08/10)
- V120D02Sでもサイドフリップやw (2012/08/09)
- V120D02Sカーボンスワッシュガイド (2012/08/07)
- V120D02Sメインギアピン訂正www (2012/08/06)
- V120D02Sスワッシュガイド応急補修 (2012/08/06)
- V120D02Sテールブレード製作 (2012/08/05)
- V120D02Sスタビライザーとかいうパーツw (2012/08/03)
- V120D02Sメインギアの代替えピン (2012/08/02)
- V120D02Sのブレードグリップ破損 (2012/07/31)
- V120D02Sキャノピーホルダロッド (2012/07/25)
- V120D02Sテールブーム (2012/07/24)
- V120D02S対面練習 (2012/07/16)
- V120D02Sテールドライブ傘歯車 (2012/07/15)
- また墜落www (2012/07/14)
スポンサーサイト