ヘリの話しぢぁ~ねぇが・・・
先週頭っくらいからちょ~忙し・・・
まぢ、丸々1週間以上ヘリ触ってへん・・・
昼夜時間もむちゃむちゃwww
朝日を見て、さぁ~晩飯食うか~みたいなw
つ~わけで、てか、
おおお~気が付けば、「ホブる」・・・アカンwらりっとるw
「ホビる」だが、この9月でなんと1周年を越えてもたw
何かにつけ飽きっぽい俺が・・・驚きやw
飽きっぽいつーわけでもないが、直ぐ余所見をするタチで・・・
欲しいもの買いにいって、レジ先で金払いながら、次どれ買おうか悩んでる感じつーのw
まぁ、一言で言うところのガキなんだがw
まぁ、それはど~でもええねんけど、1周年の記事としては勿論これまでの進化つーか、成長つーか、
俺的な「ヘリ」のマトメ的な記事やな・・・と思ったが、パッとまとまるもんでもねぇw
とりあえず、全然関係ね~けど、前回記事のPC作りの続き、てか、結果w
スペック的には箱が変わっただけで大体最初の仕様と同じ。
とりあえず、箱にマザボをくっつけて、パーツ諸々をくっつけていく。
まぁ、ヘリより組み立ては簡単やw

フルタワーなんで、相当組み立てやすい。

クロックアップはしないんだが、これが一番割安w
4コア8スレッドなんで、あとでアプリ毎に分散させる。
数万行でデータ内にタグなど混入しているような、でっかいCSVなんかでも、アプリによってきちんと割り当てをしてやれば、そこそこサクサクになるねん。

これもとりあえず、これが割安と思ただけw
あとの割り当てセッティングが面倒なんだが、結構な負荷をかけるアプリがあるので・・・まぁ、十分過ぎやけどw

HDDもべらぼーに安くなったw
記憶では10MB増設に10万出してた頃もあったなw
今回は2Tを3本で2本をミラーリング。RAID5も考えたけど、俺のマシンぢゃないのでリビルドの説明すんのが面倒やったので、理解しやすい構成に。

マルチ画面にしたいという要望(3画面以上)だったので、ビデオカードを追加。
今回のCPUはGPU搭載なのでもっと安いのもあったかもしれんけど、お客さんトコの環境を見たらやたらモニターが転がっていたのでとりあえずコレ。お値段的にもコスパはなかなかエエんちゃうかな?

このへんはいっつも、いっちゃん安いヤツって選び方になってまうw
昔はCD-RWに2万とか出しとったんに、今はスーパーマルチで2000円かよ!的なw
まぁ、そこそこのCPヘリがフルセットで10万切る時代やわなw
でも、マザボが1万切るって、なんか間違ってる気がするwww

最後に電源くっつけて・・・このごちゃごちゃ感がたまらんく嫌やねんなw
つーわけで、プラグインタイプにして、不要なケーブルは全部取っ払うw
って、やると、

ちょ~スッキリw
ケース内にさえぎるケーブルとかが無いので、回熱的にも多分ええとおもう。
まぁ、そもそも大きなケースなんで、ほぼ熱の心配は不要やねんけど、このケースのファンはノーマルでちょ~静かでエエなと思た。
大きなFAN2個が割とゆったり目に回って前から吸気してHDDに直当てして、上から排気。
気に入らんと思たのは、ケースに穴が空き過ぎwww
穴つーか、後付けでFANを付けれるようになってんねんけど、付けへん時は極力穴がふさがってて欲しいわ。
フルタワーなんで、そもそもゴチャ詰めした時のFAN増設なんやろうけど・・・。
つーわけで、組み立ては大体30分位で、Win7Proインストールとか最適化やら、アプリインストールやらのセットアップ、古いPCからのデータ移転とかで、付きっきりぢゃないけど3日はかかったかなwww
まぁ、そうこうしながら、ニュースなどをチラ見すると中国がなんや大はしゃぎやんw
祭でもしてんのか、思たわw
ま、中国も韓国も下衆やねんから、しゃーないわw
にしても、日本でも中国製品の不買運動や!Walkera以外wwww
てか、下衆どものことやから、出荷先が日本の荷物だけ中身にタンツバ吐きよんちゃうか?!と心配になるなw
今は直で海外通販購入は危険かもwww
まぢ、丸々1週間以上ヘリ触ってへん・・・
昼夜時間もむちゃむちゃwww
朝日を見て、さぁ~晩飯食うか~みたいなw
つ~わけで、てか、
おおお~気が付けば、「ホブる」・・・アカンwらりっとるw
「ホビる」だが、この9月でなんと1周年を越えてもたw
何かにつけ飽きっぽい俺が・・・驚きやw
飽きっぽいつーわけでもないが、直ぐ余所見をするタチで・・・
欲しいもの買いにいって、レジ先で金払いながら、次どれ買おうか悩んでる感じつーのw
まぁ、一言で言うところのガキなんだがw
まぁ、それはど~でもええねんけど、1周年の記事としては勿論これまでの進化つーか、成長つーか、
俺的な「ヘリ」のマトメ的な記事やな・・・と思ったが、パッとまとまるもんでもねぇw
とりあえず、全然関係ね~けど、前回記事のPC作りの続き、てか、結果w
スペック的には箱が変わっただけで大体最初の仕様と同じ。
とりあえず、箱にマザボをくっつけて、パーツ諸々をくっつけていく。
まぁ、ヘリより組み立ては簡単やw

フルタワーなんで、相当組み立てやすい。



クロックアップはしないんだが、これが一番割安w
4コア8スレッドなんで、あとでアプリ毎に分散させる。
数万行でデータ内にタグなど混入しているような、でっかいCSVなんかでも、アプリによってきちんと割り当てをしてやれば、そこそこサクサクになるねん。


これもとりあえず、これが割安と思ただけw
あとの割り当てセッティングが面倒なんだが、結構な負荷をかけるアプリがあるので・・・まぁ、十分過ぎやけどw


HDDもべらぼーに安くなったw
記憶では10MB増設に10万出してた頃もあったなw
今回は2Tを3本で2本をミラーリング。RAID5も考えたけど、俺のマシンぢゃないのでリビルドの説明すんのが面倒やったので、理解しやすい構成に。



マルチ画面にしたいという要望(3画面以上)だったので、ビデオカードを追加。
今回のCPUはGPU搭載なのでもっと安いのもあったかもしれんけど、お客さんトコの環境を見たらやたらモニターが転がっていたのでとりあえずコレ。お値段的にもコスパはなかなかエエんちゃうかな?

このへんはいっつも、いっちゃん安いヤツって選び方になってまうw
昔はCD-RWに2万とか出しとったんに、今はスーパーマルチで2000円かよ!的なw
まぁ、そこそこのCPヘリがフルセットで10万切る時代やわなw
でも、マザボが1万切るって、なんか間違ってる気がするwww


最後に電源くっつけて・・・このごちゃごちゃ感がたまらんく嫌やねんなw
つーわけで、プラグインタイプにして、不要なケーブルは全部取っ払うw
って、やると、

ちょ~スッキリw
ケース内にさえぎるケーブルとかが無いので、回熱的にも多分ええとおもう。
まぁ、そもそも大きなケースなんで、ほぼ熱の心配は不要やねんけど、このケースのファンはノーマルでちょ~静かでエエなと思た。
大きなFAN2個が割とゆったり目に回って前から吸気してHDDに直当てして、上から排気。
気に入らんと思たのは、ケースに穴が空き過ぎwww
穴つーか、後付けでFANを付けれるようになってんねんけど、付けへん時は極力穴がふさがってて欲しいわ。
フルタワーなんで、そもそもゴチャ詰めした時のFAN増設なんやろうけど・・・。
つーわけで、組み立ては大体30分位で、Win7Proインストールとか最適化やら、アプリインストールやらのセットアップ、古いPCからのデータ移転とかで、付きっきりぢゃないけど3日はかかったかなwww
まぁ、そうこうしながら、ニュースなどをチラ見すると中国がなんや大はしゃぎやんw
祭でもしてんのか、思たわw
ま、中国も韓国も下衆やねんから、しゃーないわw
にしても、日本でも中国製品の不買運動や!Walkera以外wwww
てか、下衆どものことやから、出荷先が日本の荷物だけ中身にタンツバ吐きよんちゃうか?!と心配になるなw
今は直で海外通販購入は危険かもwww
- 関連記事
-
- 明けましておめでとうございます。 (2013/01/01)
- 仕事納め (2012/12/28)
- 気が付けば今年もあと9日かよ (2012/12/23)
- あと1ヶ月 (2012/12/01)
- RCヘリは儲からんってか?! (2012/11/12)
- うどん (2012/11/01)
- 冷蔵庫修理w (2012/10/10)
- ヘリの話しぢぁ~ねぇが・・・ (2012/09/21)
- PC作り (2012/09/06)
- ちょ~ウケるwww (2012/08/25)
- ヘリの携帯ストラップ (2012/08/22)
- クワッドコプターAR Drone 2 (2012/07/18)
- 掘り出し物つーかゴミか?!w (2012/07/13)
- これは微妙~ (2012/06/05)
- Master CP (2012/05/29)
スポンサーサイト