Master CP全バラ大掃除w
いや~週末直前からお仕事関係がバタつき始めて・・・
結局、Master CPのメンテが今日になった・・・
で、とりあえずバラしまくったw
まずは、サーボを全部はずして・・・スキッド外して・・・
サーボ比較w

Walkera純正のWK-7.6-6とホビちん大人買いのHK-15399。
ほぼ同じ形状、そのまんま取り付く感じw
メインモーター外して・・・
メインギア・・・ん?

エエ感じにクネクネw
結構何回も激しく落としているのだが・・・V120D02Sとは違って、どうもメインギアはナメ難い感じで、これえ~やん!
まぁ、モジュールが大きいのでなめにくいのかなぁ~
が、Master CPではメインギアとメインマストを固定するピンがネジになってて、このネジが結構な感じでクネクネに曲がるねんなw
でも、M2ネジなんで、そこらじゅうに転がってるネジなので、それもエエ感じやわ~
クネクネのテールブームを外すのに、テールモータのケーブルを抜く・・・抜けへんwww

なんやねんw
こいつら、JSTをフレームに通した後に、コネクタハウジング組んでんのか??
とか、ブチブチいいながら・・・

イラチな俺はハウジングの爪をニッパーでブチンw
さ~、どや、ぬけるやろ~
いやいやいやw

結局こっちかよw

つことで、テールモータ側からケーブルを外すと、すんなりとケーブルは外せるやんw
気付くの遅いわw
ま、えっかw
クネクネテールブームw

φ8mm、0.5tのアルミパイプ。
テールロータはモータ駆動やし、テールブームはなんでもええけど、まぁ、アルミが軽くて曲がっても戻せるしw
静かな部屋で曲がりを修正しようとすると、ミシミシって音がするねんw金属疲労してる~って感じw
ざっくりと修正して、まぁまぁ、転がるくらいにw
メインフレームのチェック

なんとか、割れもなく、耐えてるわw
色々聞いていると、どうも受信機が載っかている所の付け根がボッキリと折れるらしいw
つわけで、ざざっと・・・

こんな状態に。
こうしてみるとガラクタやなw
てか、Master CPって、こんだけぇ~やなw
とか何とかやってると、Master CPのブラシレス用オリジナルアンプの設計図と一部FETボードなるものを組んだものを持参で登場w
制御周りはまだやで・・・つことで、先に晩飯食って、ゆっくり制御周りの組み付けに着手・・・
てな感じでついさっきまで実験君w
結果としては、とりあえずエエ感じで動いたのだけ確認して、続きは一旦寝てからにしよw
つことで、Master CPブラシレス化の話はまた次回w
結局、Master CPのメンテが今日になった・・・
で、とりあえずバラしまくったw
まずは、サーボを全部はずして・・・スキッド外して・・・
サーボ比較w




Walkera純正のWK-7.6-6とホビちん大人買いのHK-15399。
ほぼ同じ形状、そのまんま取り付く感じw
メインモーター外して・・・
メインギア・・・ん?

エエ感じにクネクネw
結構何回も激しく落としているのだが・・・V120D02Sとは違って、どうもメインギアはナメ難い感じで、これえ~やん!
まぁ、モジュールが大きいのでなめにくいのかなぁ~
が、Master CPではメインギアとメインマストを固定するピンがネジになってて、このネジが結構な感じでクネクネに曲がるねんなw
でも、M2ネジなんで、そこらじゅうに転がってるネジなので、それもエエ感じやわ~
クネクネのテールブームを外すのに、テールモータのケーブルを抜く・・・抜けへんwww

なんやねんw
こいつら、JSTをフレームに通した後に、コネクタハウジング組んでんのか??
とか、ブチブチいいながら・・・


イラチな俺はハウジングの爪をニッパーでブチンw
さ~、どや、ぬけるやろ~
いやいやいやw

結局こっちかよw

つことで、テールモータ側からケーブルを外すと、すんなりとケーブルは外せるやんw
気付くの遅いわw
ま、えっかw
クネクネテールブームw

φ8mm、0.5tのアルミパイプ。
テールロータはモータ駆動やし、テールブームはなんでもええけど、まぁ、アルミが軽くて曲がっても戻せるしw
静かな部屋で曲がりを修正しようとすると、ミシミシって音がするねんw金属疲労してる~って感じw
ざっくりと修正して、まぁまぁ、転がるくらいにw
メインフレームのチェック


なんとか、割れもなく、耐えてるわw
色々聞いていると、どうも受信機が載っかている所の付け根がボッキリと折れるらしいw
つわけで、ざざっと・・・

こんな状態に。
こうしてみるとガラクタやなw
てか、Master CPって、こんだけぇ~やなw
とか何とかやってると、Master CPのブラシレス用オリジナルアンプの設計図と一部FETボードなるものを組んだものを持参で登場w
制御周りはまだやで・・・つことで、先に晩飯食って、ゆっくり制御周りの組み付けに着手・・・
てな感じでついさっきまで実験君w
結果としては、とりあえずエエ感じで動いたのだけ確認して、続きは一旦寝てからにしよw
つことで、Master CPブラシレス化の話はまた次回w
- 関連記事
-
- MasterCPギャラリー (2013/05/08)
- MasterCPの修理とかw (2013/05/01)
- MasterCP用ブラシレスアンプ基板製作(部品実装2) (2013/04/07)
- MasterCPテールブーム交換諸々 (2013/02/26)
- Master CPブラシレス化テストフライト3日目 (2013/02/17)
- MasterCP応急修理 (2013/02/16)
- Master CP メインブラシレスモーターフライト (2013/02/10)
- Master CP全バラ大掃除w (2013/01/20)
- Master CP代替えサーボ HK-15339 (2013/01/17)
- Master CPのボディラインw (2013/01/12)
- Master CPサーボ (2013/01/09)
- Master CPバッテリーコネクタXT60に変更 (2013/01/08)
- 今年の初フライトMaster CP撃沈w (2013/01/06)
- Master CPスキッド補修 (2013/01/05)
- Master CPスペック備忘録 (2013/01/03)
スポンサーサイト