この週末は、金土日と3連休やってんけど、結局3連ちゃんでフライトw
まずは、初日から・・・前の週にラバジさんから360ブレードを2セット貰ってたので
いよいよ・・・やっとこさ、俺もTAROT450を、ストレッチ、6セル化してみるか~
ってのと、
T-REX450ProDFCのZYX-Sを、水曜日に到着したMICROBEASTもどきのジャイロ、TURNIGY 3D-H V2に、
換装してみっか~
ってのを、この週末フライトで試してみたかったわけやけど、
前日の木曜日が晩遅くまで仕事に追われていたので、結局ストレッチ化の作業を始めたのが夜中の1時頃となってしもたw
一度やり始めたら、完全に終わらせんと飛ばす機体ないなるし・・・とか思いつつ一気に、
テールブーム、トルクチューブ交換、
モーター交換、
アンプ交換して、
最後にブレード付けて完成や~!
と思いきや、ブレードの厚みがちょっと厚過ぎて、TAROT DFCヘッドのブレードホルダーに全く入らんやんwww
ってことで、急遽ピルさんにTAROT345ブレードを持ってきてもらって、売って~ってな感じのメールをしたのが、
早朝4時前w
中途半端に寝てもたら、起きられへんと思たので、引き続きT-REX450のジャイロ積み替えも敢行w
サーボの接続とかが、微妙に違うって以外は、設定などはMICROBEASTと全く同じ感じやったので、すんなりでけた。

午前中は天気が微妙な感じやったので、ゆっくり目に行くか~と思ってると、ラバジさんから
「今日は風が強いで~、今日行くの辞めて明日にするかな~」「どないしよ~」・・・的な電話がきたw
なので、
「こっち方面は全然問題ないです~」「悩んでる間に現地着きますやん!」的な返事をして、来る気にさせた後、
ちょっとゆっくり目に現地到着。
この日は、ラバジさん、ピルさん、Oさん、Nさん、俺の5人。
で、思った通り、かなりの強風www
まぁ、こんくらい、どーってことない・・・というつもりで飛ばしたけど、かなりスリリングw
特に午後以降は、男心をくすぐる、なかなかの天気で想像以上の寒さw
どんな感じかつーと、こんな感じw

時折、快晴になってみたり、結構な粒のあられが降ってみたりw
そら寒いわw
フライトの方は、
まずは、白タロを撤去後、MICROBEASTもどきのジャイロ、MICHAELBEASTを積んだT-REX450てか殆どTAROTの部品に変わってるので、TA-REX450って感じやけどw
これは、あれやな~白タロと比べると、明らかに止まるつーか、ずっと浮いててくれる感触。
サイドフリップで機体が斜めの状態の持続時間が長いというか、何度試しても・・・
斜めの位置からちょっとずつどっちに傾けても、耐えよる感じ。
白タロットの場合やと、どないかした拍子に地面に向かって滑り落ちるって感じで、やば・・・って時があんねんけど、
それが全く無い。
なので、今までは何となく、安心感のあるMB機優先で飛ばしててんけど、違和感なくどっちも飛ばせる感じ。
で、もう一機、TAROT450ストレッチ機やねんけど、2リポ程飛ばしてみて、一応、エエ感じの浮力を体感出来た。
テールも長いので、機体の回り具合もゆっくりに見える感じw
これエエやんって感じやな。
ただ、ひでさんの廃棄リポ、やっぱパワー感が殆どないw
まったりフライトには全然いいけどw
で、ここからが試練の始まりw
それをみていたラバジさんが、これ使ってみ~って、元気な6セルを貸してくれた訳やw
おおお!やっぱこれ気持ちエエ飛びするやん!バッテリー買わなアカン!
と思ったあたりで、ぷすぷすーふわ~っと・・・
なんやねん!?・・・と、ホールド。
なんつか、ピニオンのイモネジがズルズルやんwww
急に元気なバッテリーでイモネジがはじけた感じ?w
それ以外は無傷。
ピニオンを交換して、天気も天気やし、とりあえず今日の所はやめとくか・・・
という気分の所に、ラバジさん、ハイ満タン!
って、バッテリーを渡され再チャレンジw
まぁ、この時は全く落とす気してへんかったので、ラッキーと思ってんけど・・・
で、おおお~~!これ、よ~飛ぶし~、ええんちゃうん~!
と思った瞬間、クルクル~~~、バンっ!
つって、破裂系の音と共に空中分解www
どうやらトルクチューブが抜けたっぽい。
TAROT480ブームはちょっと長過ぎて、トルクチューブの掛りが浅い事があるらしい。
徹夜でやった6セル化やったけど、3.5リポで終了w

トルクチューブのねじれ具合が、シビれるわw
テールのリンケージアーム部分も思い切りねじれとったので、じんわり元に戻した。
ココは金属疲労で千切れるつー噂があんねんけど、まぁ今のトコは大丈夫っぽい。
フリップしてる最中のクルクルやったので、一瞬めっちゃ上手く見えた感じですんげぇ~回り方しとったわw
勿論、俺的には単にダウン打ってただけやったので、何の迷いもなく、即ホールドできてんけど、
メインブレードでテールを叩いて、・・・叩いたつーより、ぶった切る、という方がぴったりとくるw
かなりの損傷w
6セルバッテリを調達するまでの間、結局、また3セルに戻すことにしたw
そんな日の昼ごはんは、ペンネ・アラビアータw

現地でマカロニを濃い目に塩茹でして、下準備してもっていってたソースをレンジでチンして、
鍋で合わせる。さらにそこへ、とろけるチーズを加えて混ぜ混ぜw
作る前はもっと、おされなイタリアンをイメージしとってんけど、鍋が鍋やしw
粉チーズとタバスコをかけて食べたら、なかなか旨かったので良しとするか。
この日は、帰宅後仕事があったので、ヘリは全くバッグから出すこともなく、とりあえず翌日の為にリポの充電だけ。
20時頃からお客さんとこに出かけつつ、帰宅したのは結局、夜中の1時過ぎ。
流石に2日連続徹夜は堪えるし、激寝むで準備もなにもせず寝落ちw
2日目流石に爆睡した訳やけど、携帯目覚ましに起こされて時間を見ると7時やった。
でも、ちょっと瞬きして、握りしめていた携帯を、もう一度みてみると、一瞬のうちに9時なってたのでビビった。
一瞬、俺タイムスリップ出来るようになったかと思たわw
大慌てで準備w
飛ばせる機体はTA-REX450機(T-REX450)1機のみ。
明日もあるし、まぁ~軽くジャブ程度にまったりやるか~
ってつもりでフライトさせるも・・・やっぱ途中で飽きたwww
時間を見ると13半過ぎ、前日とは打って変わって暖かい陽気やし、
目標40分!14時半までに直しちゃる~!と
バラバラのまま、バッグに詰め込んであったTAROT機の修理に取り掛かかるw
が・・・想像以上にダメージが激しく、
スピンドル
メインシャフト
メインギア
テール周り一式
サーボホーン4個(テールも)
コーンギア
モーター6セル→3セル変更
アンプ、ALIGN純正に変更
ブレード
を交換。
全部変えって感じやったので、もっかい一からマイクロビーストの設定やり直し。
でもって、大幅に予定越えの15時半過ぎ頃に修理完了。
てか、前々日の状態に戻っただけ・・・orz
けど、これで、もう一機との違いがジャイロだけでマイケルとマイクロの違いを比較できるで~
と、自分を言い聞かせつつ、飛ばし比べてみると、まぢで、あんまし変わらんで~w
このジャイロええやん~
少なくとも俺程度のフライト技術だと違いが全く分からん感じ。
まぢで、やや、ピッチの付き方が違うものの、動き方は全く同じ機体を飛ばしてる感じ。
特攻機2機体制って感じやので、ある意味つまらんwww
この日の昼ごはんはOさんプレゼンツ、すき焼き風鍋~w

肉だけタレでじゅじゅぅぅぅぅぅぅ~とやって、うまぁ~~~って食って、
その後、すき焼き風鍋食って、最後にうどん投入。
激うまぁ~やで、まぢで。
3日目流石に3日連ちゃんは、シンドイ感じもしたけど、まぁ、出だしが徹夜とか、返ってからも仕事とかで、ゆっくりヘリって感じやなかったのがあんねんけど。
結局、450サイズに戻った
TAROT450と
ジャイロが新しくなった
TA-REX450の
2機体制。
けど、この日はAP1さんが来るってことで一応、クワッドST360も持って言ったけど出番なしでヘリばっか飛ばして終わり。
昼ごはんは、ちょっと前から、やるか~?やんのか~!つってた揚げ物w

えびふりゃ~
一口しそささみカツ
一口カツ
春巻き
あじフライ
うずら串カツ
オニオンリング
ポテトフライ
小龍包(唯一の蒸し物w)
まぁ~揚げ物つったら、とことん揚げ物やなw
平均年齢結構行ってるオッサン連中の胃袋には揚げ物ばっかは流石に堪えたかもね~www
揚げたてはカラっと揚がって流石に旨いねんけど、
最初から最後まで、ず~~~っと揚げっぱなしやしw
まぁ~、揚げ物は最初で最後かな~w
うまいねんけど、なんか、ちょ~めんどくさいねん・・・片付けがw
どこ触っても油べっとべとなりよんねんwww
でもって、俺の場合、
持って行った揚げ物の材料の残りを、捨てるのも勿体ないので、お持ち変えりしてんけど・・・
晩飯は、予想通り、100%的に揚げ物、全開やったわwww
救いは・・・千切りキャベツwwwwww
なんて、おいしいの・・・千切りキャベツ・・・って、生まれて初めて千切りキャベツの偉大さに気が付いたわw
キャベツの千切りも持っていったら良かったわ~
4日目まぁ、なんつーか、予想?予感?で行くと、今日の晩飯も揚げ物中心なんやろな~・・・orz
昨日は帰宅後も揚げてる端から結構つまみ食いしもって、さらに、晩飯で食べてなお、こんだけ残ってんねんw

とりあえず、せめてカツ丼か何かになってくれ~!って、天に祈りを捧げちうw
- 関連記事
-