GAUI X3修理
なんかめっちゃ忙しかってんけど、気づいたら、今日で8月も終わりやねんな~
ところどころフライトしに行ったりもしてたんやけど、写真が結構たまってるw
とりあえず、前々回の記事でみりん干し状態やったGAUI X3の修理。
今は既に復活済みで先週末も飛ばしたんやけど、修理の時の写真とかが出てきた。
X3がここまで大破するってのも珍しいねんけど、何せ落とし所がマズかったな。
草ボウボウの中、ピンポイントで側溝のコンクリートの上に落ちてた。
しかもヘドロっぽい感じで軽い水没w
めっちゃ臭かったので、バッテリー抜いた後、現地でジャブジャブ水洗いw

現地では、周りから、この程度のダメージやったら行ける行ける~って言われてたけど、
よくよく見るとメインカーボンフレームのビス穴がズボズボ状態になってるし、もちろんフレームも割れてるしw
流石にフレーム交換やわなw

つことで、ヒデさんとこにフレーム注文w

純正は左右の形が違ってて、片側2000円もすんねんけど、ヒデさんとこのはFUSUNOのフレームで左右セットで2000円ちょい。
板圧も純正1mmに対して1.2mmと厚いので強度もあるやろな。
左右の形はまったく同じ。
ただ、純正と比べたら多少精度が悪いのか、少しだけヤスリで削って合わせる感じ。

俺の場合、この部分を少し削ってピッタリ組めた。
その他は、テールギアボックスが割れて、シャフトも曲がって、コーンギアかけ。

このシャフトにつけるコーンギアだけでパーツ売ってないので、結局はシャフト毎セットで交換。
修理後

修理、つか殆ど組み直しやけどwww
勿論のことながらテールブームくちゃくちゃ、トルクチューブもくちゃくちゃw

トルクチューブは先っぽを突っ込むのに結構苦労したわ。
ロットが違うからなのか、なんか削りながら入っていく感じ。めっさ堅かったわ。
その他
メインギア欠け
メインブレード大破
テールブレード割れ
キャノピー大破・・・・つってもまだ使ってるけどwww
テールフィン割れ
あとは、MICRO BEASTを分解清掃と乾燥。
で、HOBBY WINGのアンプも分解掃除・・・と思って一回蓋開けたけど、これはバラしたらアカンわ。
爪が折れそうになって元に戻せんくなりそw
結局フィン側のケースは外せんかったので、そのまま拭き掃除して戻した。

受信機もビチャビチャやったので、全部開けて清掃。
けど、受信機はJRの純正に積み替えた。
まぁ、この時接続間違ってて修理後のテストフライトではヤバかったw
マニュアルを見ずに、MICRO BEASTに書いてある信号名だけを見てそのまま受信機に繋いでんけど、
微妙に違うねんなw
ということで、最近、頻繁にX3を落とし中w
にしても、毎回軽傷やったので、今回は久々に萎えるくらいのダメージやったわw
前側だけとかやなくて、何か不思議と全損w
どんな落ち方してんやろな。
2年ぶり位でキャノピーも新調w

修理が面倒なので落としたくないわw
ところどころフライトしに行ったりもしてたんやけど、写真が結構たまってるw
とりあえず、前々回の記事でみりん干し状態やったGAUI X3の修理。
今は既に復活済みで先週末も飛ばしたんやけど、修理の時の写真とかが出てきた。
X3がここまで大破するってのも珍しいねんけど、何せ落とし所がマズかったな。
草ボウボウの中、ピンポイントで側溝のコンクリートの上に落ちてた。
しかもヘドロっぽい感じで軽い水没w
めっちゃ臭かったので、バッテリー抜いた後、現地でジャブジャブ水洗いw


現地では、周りから、この程度のダメージやったら行ける行ける~って言われてたけど、
よくよく見るとメインカーボンフレームのビス穴がズボズボ状態になってるし、もちろんフレームも割れてるしw
流石にフレーム交換やわなw




つことで、ヒデさんとこにフレーム注文w

純正は左右の形が違ってて、片側2000円もすんねんけど、ヒデさんとこのはFUSUNOのフレームで左右セットで2000円ちょい。
板圧も純正1mmに対して1.2mmと厚いので強度もあるやろな。
左右の形はまったく同じ。
ただ、純正と比べたら多少精度が悪いのか、少しだけヤスリで削って合わせる感じ。

俺の場合、この部分を少し削ってピッタリ組めた。
その他は、テールギアボックスが割れて、シャフトも曲がって、コーンギアかけ。

このシャフトにつけるコーンギアだけでパーツ売ってないので、結局はシャフト毎セットで交換。
修理後

修理、つか殆ど組み直しやけどwww
勿論のことながらテールブームくちゃくちゃ、トルクチューブもくちゃくちゃw

トルクチューブは先っぽを突っ込むのに結構苦労したわ。
ロットが違うからなのか、なんか削りながら入っていく感じ。めっさ堅かったわ。
その他
メインギア欠け
メインブレード大破
テールブレード割れ
キャノピー大破・・・・つってもまだ使ってるけどwww
テールフィン割れ
あとは、MICRO BEASTを分解清掃と乾燥。
で、HOBBY WINGのアンプも分解掃除・・・と思って一回蓋開けたけど、これはバラしたらアカンわ。
爪が折れそうになって元に戻せんくなりそw
結局フィン側のケースは外せんかったので、そのまま拭き掃除して戻した。


受信機もビチャビチャやったので、全部開けて清掃。
けど、受信機はJRの純正に積み替えた。
まぁ、この時接続間違ってて修理後のテストフライトではヤバかったw
マニュアルを見ずに、MICRO BEASTに書いてある信号名だけを見てそのまま受信機に繋いでんけど、
微妙に違うねんなw
ということで、最近、頻繁にX3を落とし中w
にしても、毎回軽傷やったので、今回は久々に萎えるくらいのダメージやったわw
前側だけとかやなくて、何か不思議と全損w
どんな落ち方してんやろな。
2年ぶり位でキャノピーも新調w


修理が面倒なので落としたくないわw
- 関連記事
スポンサーサイト