S氏と外フライト
S氏と外フライト。
めっちゃ驚いたのだが、初フライトのS氏・・・初めてちゃうやろ!ってくらいホバリングw
あと、落とさず耐えて耐えてw
遠くに行っても、戻して来よるw
こんなのはじめて~w
やわw
S氏曰く「いや~シミュレーターのおかげで何とか操作方法が分かってきましたよ~」って、俺の1~2カ月前とあんま変わらんやんwww
最初は、ラダーが逆ですわ~とか言ってたのだが・・・実はRCヘリの操作って、
ラダースティックを
右に倒すとお尻が右(左回頭)
左に倒すとお尻が左(右回頭)
だと思っていたらしくwww
シミュレータでそのようにリバース設定して練習してたらしいwww
ほんで、Mini CP初フライトの最初「なんか逆!なんか逆?」って騒いではったw
スティックを右で右旋回、左で左旋回やで~って教えて、ほんの2パック目には慣れてはりましたわwww
「帰ったら、シミュレーションの設定変えますわ!課題が山盛りですね」やってwww
恐るべしやわw
俺とかN氏の場合、シミュレーションも教えてくれる人も無しで、ド素人の想像だけでいきなり実機だったんで、
しゃ~ないとは思うけど・・・。
Genius CPをたった5秒浮かすまでに確か3~5パックは使ったような気がするけどなw
まぁ、S氏もシミュレーション上で初めて浮かすまでに100回以上落としてるとか言ってたので、そういう意味では似たような感じなんかな・・・ただ実機で100回は落としてられへんので、自然と慎重になってまうわなぁ。
ところで、そんなS氏はカメラの趣味もあるようで、なんや、ごっついカメラを持参して俺のフライトを撮ってくれた。
なんか本体だけでウン十万とかするカメラらしいが・・・流石に俺のバカちょんデジカメや携帯カメラとは絵がちゃうわw
今回は始めての被写体なので、設定がどうのこうのと・・・次回はもっと良い絵を撮るらしいw
Mini CP



そうそう、俺のフライトシミュレーターの練習成果は・・・一応、飛躍的に効果があったと思う。
何かつーと、
対面ホバが全くわけ分からん!って状態が劇的に減った。
大きなループで旋回飛行できるようになった。
遠くに行っても結構な割合で、手元に戻してこれるようになった。
フリップは・・・1回目はちゃんとできたが、スロットルを一番下(最大)にしてエルロンで2~3秒浮いたが、そのまま自然と降下して行き、墜落・・・。
あれ??って感じやけど、その後何回やってもひっくり返った後、浮かずに落ちるって感じ。
その時は、スロットルカーブかピッチカーブ(ピッチ角か)・・・よくわからんかったが、戻ってから、メイン、テールモータを抜いて、ピッチサーボやスワッシュの動きを正面と背面の状態で見比べて、多分、あ~これかなってのは、メインギアがずれないようにメインマストのベアリングの所でメインシャフトにネジ固定しているカラーみたいなのがあって、それが多分落下のせいやと思うけどズレている。
その為、背面にした時、スロットル全開(スティックを一番下)にしても、スワッシュが一番上まで(ひっくり返っているので、一番下までというか・・・)上がりきれていない模様。多分これで、背面時ピッチがついていない状態でふわ~~って降下して行くんちゃうかな・・・と考えて、今は早く試してみて~~~と思ってるとこw
V120D05S



なかなか、かっちょよく撮れてるわ~~
風も結構強かったけど、これもシミュレーションのおかげて、前回以上にのびのびと飛ばせた感じ。
おお~っ・・・・・やってみるのか~っ?!

この後・・・・
この機体角度w
右から左の絵ならこの程度の機体角度の操作には耐えれるな、
左から右なら、今さら後には引けんので気合を入れて勢いよくフリップやなw
まぁ~~当然、俺様の事だから、勢いあっても気合が足りず、こうなるわなw

ピッチサーボw
そんなに頑張って回らなくて・・・いつも通りでいいんですよw
ほら、無理して回るから、ご臨終でしょw

バックドロップ状態で叩きつけられて、なんでスキッド両前足が折れるんwww
晩遅くは、N氏と部屋フライトやったけどV120D02Sもなかなかの良い塩梅で損壊したので・・・・
どっかのパーツ屋!
まとめて注文したるから、注文前やけど、在庫確保して楽しみに待っとけや~www
めっちゃ驚いたのだが、初フライトのS氏・・・初めてちゃうやろ!ってくらいホバリングw
あと、落とさず耐えて耐えてw
遠くに行っても、戻して来よるw
こんなのはじめて~w
やわw
S氏曰く「いや~シミュレーターのおかげで何とか操作方法が分かってきましたよ~」って、俺の1~2カ月前とあんま変わらんやんwww
最初は、ラダーが逆ですわ~とか言ってたのだが・・・実はRCヘリの操作って、
ラダースティックを
右に倒すとお尻が右(左回頭)
左に倒すとお尻が左(右回頭)
だと思っていたらしくwww
シミュレータでそのようにリバース設定して練習してたらしいwww
ほんで、Mini CP初フライトの最初「なんか逆!なんか逆?」って騒いではったw
スティックを右で右旋回、左で左旋回やで~って教えて、ほんの2パック目には慣れてはりましたわwww
「帰ったら、シミュレーションの設定変えますわ!課題が山盛りですね」やってwww
恐るべしやわw
俺とかN氏の場合、シミュレーションも教えてくれる人も無しで、ド素人の想像だけでいきなり実機だったんで、
しゃ~ないとは思うけど・・・。
Genius CPをたった5秒浮かすまでに確か3~5パックは使ったような気がするけどなw
まぁ、S氏もシミュレーション上で初めて浮かすまでに100回以上落としてるとか言ってたので、そういう意味では似たような感じなんかな・・・ただ実機で100回は落としてられへんので、自然と慎重になってまうわなぁ。
ところで、そんなS氏はカメラの趣味もあるようで、なんや、ごっついカメラを持参して俺のフライトを撮ってくれた。
なんか本体だけでウン十万とかするカメラらしいが・・・流石に俺のバカちょんデジカメや携帯カメラとは絵がちゃうわw
今回は始めての被写体なので、設定がどうのこうのと・・・次回はもっと良い絵を撮るらしいw
Mini CP



そうそう、俺のフライトシミュレーターの練習成果は・・・一応、飛躍的に効果があったと思う。
何かつーと、
対面ホバが全くわけ分からん!って状態が劇的に減った。
大きなループで旋回飛行できるようになった。
遠くに行っても結構な割合で、手元に戻してこれるようになった。
フリップは・・・1回目はちゃんとできたが、スロットルを一番下(最大)にしてエルロンで2~3秒浮いたが、そのまま自然と降下して行き、墜落・・・。
あれ??って感じやけど、その後何回やってもひっくり返った後、浮かずに落ちるって感じ。
その時は、スロットルカーブかピッチカーブ(ピッチ角か)・・・よくわからんかったが、戻ってから、メイン、テールモータを抜いて、ピッチサーボやスワッシュの動きを正面と背面の状態で見比べて、多分、あ~これかなってのは、メインギアがずれないようにメインマストのベアリングの所でメインシャフトにネジ固定しているカラーみたいなのがあって、それが多分落下のせいやと思うけどズレている。
その為、背面にした時、スロットル全開(スティックを一番下)にしても、スワッシュが一番上まで(ひっくり返っているので、一番下までというか・・・)上がりきれていない模様。多分これで、背面時ピッチがついていない状態でふわ~~って降下して行くんちゃうかな・・・と考えて、今は早く試してみて~~~と思ってるとこw
V120D05S



なかなか、かっちょよく撮れてるわ~~
風も結構強かったけど、これもシミュレーションのおかげて、前回以上にのびのびと飛ばせた感じ。
おお~っ・・・・・やってみるのか~っ?!

この後・・・・
この機体角度w
右から左の絵ならこの程度の機体角度の操作には耐えれるな、
左から右なら、今さら後には引けんので気合を入れて勢いよくフリップやなw
まぁ~~当然、俺様の事だから、勢いあっても気合が足りず、こうなるわなw

ピッチサーボw
そんなに頑張って回らなくて・・・いつも通りでいいんですよw
ほら、無理して回るから、ご臨終でしょw

バックドロップ状態で叩きつけられて、なんでスキッド両前足が折れるんwww
晩遅くは、N氏と部屋フライトやったけどV120D02Sもなかなかの良い塩梅で損壊したので・・・・
どっかのパーツ屋!
まとめて注文したるから、注文前やけど、在庫確保して楽しみに待っとけや~www
- 関連記事
-
- 異常な辛抱強さやわw (2012/07/19)
- 合流外フライト (2012/07/09)
- RCマイクロヘリ ギャラリー (2012/07/02)
- RCヘリ人口、約1名追加しておきましたw (2012/06/25)
- Mini CPがぁwwwwww (2012/06/23)
- N氏のV120D02S修理直後の・・・ (2012/06/18)
- S氏の初フライト動画 (2012/06/04)
- S氏と外フライト (2012/06/03)
- N氏、V120D02S初ホバリング (2012/06/01)
- N氏プロポアンテナ破損www (2012/05/30)
- New Mini CP到着 (2012/05/28)
- 新ヘリ仲間の練習段取り?! (2012/05/24)
- 新しいヘリ仲間 (2012/05/23)
- Genius CP フレーム疲労大破w (2012/04/16)
- N氏のGenius CP (2011/11/01)
スポンサーサイト