V120D02S レシーバー RX2636H-D
先週土曜日は、N氏と外フライトに出かけたのはええが、土砂降りで単なるドライブで終了。
今週土曜日はN氏は釣りで、俺も土日が相変わらず仕事でバタバタだったのだが、どの道、結局は雨やったな・・・
行けたら今日行こうかと思ってたんに・・・
つーわけで、前々からN氏が開けろ開けろと、うるさかったV120D02Sのレシーバー「RX2636H-D」を開けてみた。
勿論これは俺の6軸の方

表面にはCPU

ATMELのXMEGA32A4
裏面にはガラエポの基板が一枚ある。
単にガードする為か、受信機設置面を平坦にする為か・・・要らんちゃ要らん板を外すとこんな感じ。

トランシーバー

サイプレスのCYRF6936
発信器

12MHz
ジャイロチップ

INVENSENSEのITG-3205
加速度センサチップ

MMA8452Q
こいつが6軸たる・・・やなw
まぁ、主要なデバイスはこんなもんかな。
Mini CPに非常に近いイメージやな。
モータードライバが無い分、もちょいスッキリしてる感じかな。
次はN氏の3軸を開けてみたいのぉ~w
元に戻して、部屋ホバ1パックやって終了w
とりあえず、一週間振り位にヘリ触ったwww
流石に部屋でフリップする勇気がで~へんし、部屋ホバつまらんw
明日、持参して打ち合わせ行く前に飛ばすかな~w
今週土曜日はN氏は釣りで、俺も土日が相変わらず仕事でバタバタだったのだが、どの道、結局は雨やったな・・・
行けたら今日行こうかと思ってたんに・・・
つーわけで、前々からN氏が開けろ開けろと、うるさかったV120D02Sのレシーバー「RX2636H-D」を開けてみた。
勿論これは俺の6軸の方


表面にはCPU

ATMELのXMEGA32A4
裏面にはガラエポの基板が一枚ある。
単にガードする為か、受信機設置面を平坦にする為か・・・要らんちゃ要らん板を外すとこんな感じ。

トランシーバー

サイプレスのCYRF6936
発信器

12MHz
ジャイロチップ

INVENSENSEのITG-3205
加速度センサチップ

MMA8452Q
こいつが6軸たる・・・やなw
まぁ、主要なデバイスはこんなもんかな。
Mini CPに非常に近いイメージやな。
モータードライバが無い分、もちょいスッキリしてる感じかな。
次はN氏の3軸を開けてみたいのぉ~w
元に戻して、部屋ホバ1パックやって終了w
とりあえず、一週間振り位にヘリ触ったwww
流石に部屋でフリップする勇気がで~へんし、部屋ホバつまらんw
明日、持参して打ち合わせ行く前に飛ばすかな~w
- 関連記事
-
- SPINブラシレスモーター16300KV (2012/11/04)
- パーツ色々調達 (2012/11/03)
- V120D02Sのアンプ (2012/10/21)
- V120D02Sの視認性UP (2012/10/20)
- V120D02S 6-AXIS 2機目投入w (2012/09/30)
- V120D02S逝く・・・続きw (2012/09/29)
- V120D02S逝く・・・www (2012/09/28)
- V120D02S レシーバー RX2636H-D (2012/09/23)
- V120D02Sギャラリー (2012/08/26)
- 瀬戸大橋にタッチダウン、ならずw (2012/08/20)
- ホビる・イン・フクオカ (2012/08/19)
- V120D02Sスキッド補修・・・N氏のやつw (2012/08/10)
- V120D02Sでもサイドフリップやw (2012/08/09)
- V120D02Sカーボンスワッシュガイド (2012/08/07)
- V120D02Sメインギアピン訂正www (2012/08/06)
スポンサーサイト