DEVOかWKか
GeniusCPのプロポセットを購入しようと思うと、プロポの種類を幾つか選択できるようになっている。
どれにするのが良いのか、またググりまくったw
いや~直ぐに情報収集ができる便利な世の中になったもんだ。情報の真偽は自己センスと判断が必要だが・・・。
購入前の検討会では、賛否両論(N氏と二人だけだがw)、朝まで討論TVみたいに、あーだこーだ、言うだけ言うてら結論もなく終わる幼稚園生の集まりかっ!的な激論を交わしつつwまぁ、購入前のどれにしよっかなぁ~ってのも、一つの楽しみである。
で、プロポは6chのものが必要なのだが、ざっと抜粋すると
WKシリーズには
WK-2603(6ch)
Wk-2801Pro(8ch)
DEVOシリーズには
DEVO6
DEVO7
DEVO8
DEVO12
がある。
どちらも周波数は2.4GHzなのだが、DEVOシリーズは新しいDSSS方式でWkシリーズはspread spectrum方式となっているので、受信機側がどちらの方式になるかで、両方を同時に使うことが出来ない。
ぱっと考えれば、普通は新しい方のDEVOにしたらえーんちゃう?となるのだが、プロポの設定操作の使い勝手や、機体側の受信機がDSSS方式に対応したヘリが現時点では非常に少ないから悩ましい。
プロポには何機分かの設定を登録できるので、1つの慣れ親しんだプロポで複数の機体を飛ばす事が出来るようになるので、非常に良いのだ。
現にmini-Xを2機、FALCON4を1機となるだけで、プロポが3個転がる、なんともうっとおしい状況になっている状況はちっとも嬉しくないw
勿論、中・大型のヘリになってくると、受信機、アンプ、ドライバ、ジャイロなどがそれぞれ別々の物を積むようなので、受信機だけ揃えれば多分問題はなさそう。
が、今はターゲットがマイクロヘリなので、まぁ100~120程度のサイズのヘリとなると、ほとんどが受信機、アンプ、ジャイロが一体化されたものとなってしまう。したがってプロポの選択は現時点の機体の選択にも大きく影響されてしまうことになる。
皆さんの書き込みを見ていて、多いのは、はやりGeniusCP以外の機種などもターゲットにされているか、もしくは既にたくさんヘリをされていて、WKの設定画面に慣れているというのが多いように思った。
となるとWK2801Proにすっか、となったりもしたが、いやいや、時代の流れ的にはやっぱDSSS方式に変わっていくんちゃう?とかDEVO対応のレシーバーもそのうち直ぐ出るで、とか、DEVO用の受信機つんだらエーんちゃうんとかww
結局、幼稚園生みたいな結論がでない繰り返しでしたw
で、まぁ、DEVOとWKは別物やし、とりあえずはGeniusCP飛ばせるようになるまでは、多分他機には行かれへんやろし、どうしても他機が欲しくなったら仕事頑張ってWKを買うたらええんやw・・・って、DEVO8になりました。
結局2個転がるやんw
まぁ、気持ちに折り合いをつけたところで、次は6chか8chか・・・
12chはとりあえず何に使うのか想像すらできんかったので、リストから削除w
6chだと、DEVO6か7だが、DEVO7は廉価版ということで、設定画面がショボくやりにくいということで不評が多く除外。
であとはDEVO6かDEVO8かの攻防だが・・・
N氏曰く、持ち運ぶのにDEVO6がコンパクトでええで。しかも取りあえず、評判よさげなマイクロヘリは6chあれば全く問題ない。8chもいらんし。
なるほど・・・
俺:でも操作慣れてきたらミサイル飛ばしたいやんwライトつけたり消したりもしたいし、小型カメラ積んで空撮もしてみたいやん(シャッター)w
まぁ、殆ど冗談だが、価格差が3000円程度しかない話だったので、訳わからんうちは、大は小を兼ねるという安易なレベルの発想でDEVO8に決定。
N氏:でも黒の方がええやん。
俺:うるさいw
N氏:シルバーがどうもねぇ・・・
N氏:大きさがDEVO6の方が持ちやすそうやん・・・
俺:なら、DEVO6にしーやw
ってのを数日繰り返して、DEVO8にしたのだったw
でN氏からは俺のGeniusCP現物を見に来て帰ったその日に、
「DEVO8セットを注文しましたw」
というメールが来たwww
とりあえずは、ド素人は、まぁどっちでもええんちゃう。という結論w
これからステップアップ購入で悩んでいる方は色々と自分なりの理由をつけて決めれば良いと思います。
結局は最初から全機能を使いこなすことは無理なのでw
情報が多いのはやっぱりWKの方かもしれませんが、でもメーカーではきっと新しい方に力を入れていくんちゃうか?と淡い期待をしても良いかも。
どれにするのが良いのか、またググりまくったw
いや~直ぐに情報収集ができる便利な世の中になったもんだ。情報の真偽は自己センスと判断が必要だが・・・。
購入前の検討会では、賛否両論(N氏と二人だけだがw)、朝まで討論TVみたいに、あーだこーだ、言うだけ言うてら結論もなく終わる幼稚園生の集まりかっ!的な激論を交わしつつwまぁ、購入前のどれにしよっかなぁ~ってのも、一つの楽しみである。
で、プロポは6chのものが必要なのだが、ざっと抜粋すると
WKシリーズには
WK-2603(6ch)
Wk-2801Pro(8ch)
DEVOシリーズには
DEVO6
DEVO7
DEVO8
DEVO12
がある。
どちらも周波数は2.4GHzなのだが、DEVOシリーズは新しいDSSS方式でWkシリーズはspread spectrum方式となっているので、受信機側がどちらの方式になるかで、両方を同時に使うことが出来ない。
ぱっと考えれば、普通は新しい方のDEVOにしたらえーんちゃう?となるのだが、プロポの設定操作の使い勝手や、機体側の受信機がDSSS方式に対応したヘリが現時点では非常に少ないから悩ましい。
プロポには何機分かの設定を登録できるので、1つの慣れ親しんだプロポで複数の機体を飛ばす事が出来るようになるので、非常に良いのだ。
現にmini-Xを2機、FALCON4を1機となるだけで、プロポが3個転がる、なんともうっとおしい状況になっている状況はちっとも嬉しくないw
勿論、中・大型のヘリになってくると、受信機、アンプ、ドライバ、ジャイロなどがそれぞれ別々の物を積むようなので、受信機だけ揃えれば多分問題はなさそう。
が、今はターゲットがマイクロヘリなので、まぁ100~120程度のサイズのヘリとなると、ほとんどが受信機、アンプ、ジャイロが一体化されたものとなってしまう。したがってプロポの選択は現時点の機体の選択にも大きく影響されてしまうことになる。
皆さんの書き込みを見ていて、多いのは、はやりGeniusCP以外の機種などもターゲットにされているか、もしくは既にたくさんヘリをされていて、WKの設定画面に慣れているというのが多いように思った。
となるとWK2801Proにすっか、となったりもしたが、いやいや、時代の流れ的にはやっぱDSSS方式に変わっていくんちゃう?とかDEVO対応のレシーバーもそのうち直ぐ出るで、とか、DEVO用の受信機つんだらエーんちゃうんとかww
結局、幼稚園生みたいな結論がでない繰り返しでしたw
で、まぁ、DEVOとWKは別物やし、とりあえずはGeniusCP飛ばせるようになるまでは、多分他機には行かれへんやろし、どうしても他機が欲しくなったら仕事頑張ってWKを買うたらええんやw・・・って、DEVO8になりました。
結局2個転がるやんw
まぁ、気持ちに折り合いをつけたところで、次は6chか8chか・・・
12chはとりあえず何に使うのか想像すらできんかったので、リストから削除w
6chだと、DEVO6か7だが、DEVO7は廉価版ということで、設定画面がショボくやりにくいということで不評が多く除外。
であとはDEVO6かDEVO8かの攻防だが・・・
N氏曰く、持ち運ぶのにDEVO6がコンパクトでええで。しかも取りあえず、評判よさげなマイクロヘリは6chあれば全く問題ない。8chもいらんし。
なるほど・・・
俺:でも操作慣れてきたらミサイル飛ばしたいやんwライトつけたり消したりもしたいし、小型カメラ積んで空撮もしてみたいやん(シャッター)w
まぁ、殆ど冗談だが、価格差が3000円程度しかない話だったので、訳わからんうちは、大は小を兼ねるという安易なレベルの発想でDEVO8に決定。
N氏:でも黒の方がええやん。
俺:うるさいw
N氏:シルバーがどうもねぇ・・・
N氏:大きさがDEVO6の方が持ちやすそうやん・・・
俺:なら、DEVO6にしーやw
ってのを数日繰り返して、DEVO8にしたのだったw
でN氏からは俺のGeniusCP現物を見に来て帰ったその日に、
「DEVO8セットを注文しましたw」
というメールが来たwww
とりあえずは、ド素人は、まぁどっちでもええんちゃう。という結論w
これからステップアップ購入で悩んでいる方は色々と自分なりの理由をつけて決めれば良いと思います。
結局は最初から全機能を使いこなすことは無理なのでw
情報が多いのはやっぱりWKの方かもしれませんが、でもメーカーではきっと新しい方に力を入れていくんちゃうか?と淡い期待をしても良いかも。
- 関連記事
-
- DEVO8 ファームウェアアップデート (2012/07/27)
- DEVO8のスティックキャリブレーション (2012/07/10)
- DEVO8Sの不良品ゲット~w (2012/06/25)
- プロポアンテナ修理 (2012/06/25)
- DEVO8Sのモード変更 (2012/06/07)
- Walkera DEVO8の電波出力設定 (2012/02/07)
- Walkera DEVO8出力設定 (2012/02/06)
- Walkera DEVO8の設定初期値 (2012/01/27)
- Walkera DEVO8S (2012/01/08)
- RX-2615V-D (2012/01/06)
- DEVO8の設定2 (2011/11/29)
- DEVO8の設定1 (2011/11/29)
- DEVOかWKか (2011/11/07)
- DEVO8 (2011/11/02)
- DEVO8設定 (2011/10/30)
スポンサーサイト