HDDデータサルベージ
先々週位やったかな、久々に早く上がれたので、飯くって、さ~て週末に向けてヘリメンテでもすっかぁ~って時に、電話が鳴りよんねんw
誰かと思ったら、お客さんやったんで時間も時間やし、ちょっと間シカトしたろかと思ってんけど、
ま、えっかぁ~と電話に出てみたら、半泣き状態やったのでちょっと笑ろてもた・・・
何を泣いてはったかつーと、仕事中にノートPCにお茶をぶちまけてもーたとw
でもって、とりあえずざざっと拭いて、慌てて大事なデータをUSBメモリに移し始めたらしいねんけど、
コピー中に変な音がし始めて、PCがいきなり止まって、それっきり起動つか、電源LEDすら点かんくなったらしい。
そのノートPCには・・・何言ってんのかさっぱり意味が分からんかったけど、
あれとかこれとか、とにかく契約書だか見積書だか、必要な文書やら入ってて、
そのデータはどこにもバックアップしていなかったらしいw
で、今から持っていくから見てくれと・・・
ノートPCどんなんか聞くとDELLノートらしく、まぁ、多分2.5inchのHDDやろし、データの抜き出しだけなら、ちょちょっと出来るんちゃうかなぁ・・・みたいな。
とりあえず、近所のファミレスまで来てもらって預かってお持ち帰り。
調べるのに時間かかるよ~的に、そのまま2日程、放置プレイwww
週末に向けヘリの準備が終わった後、とりあえず外観チェック・・・してもなんも問題なさげw
メモリのふたを開けてみると、おお~~水が入った跡あるしw
メモリのコネクタが見事にサビとるw
メモリスロットは2個あって2個ともメモリはまってたんで、とりあえずアカンっぽそーな方を外したらそのままいけるんちゃうか?
と思ったけど、電源入らんよ~になった・・・って、ゆーとったなぁと思って、いちお、マザボを見てみることにした。
キーボード外して裏ブタ外してマザボみてみたら、
おお~~、電源回路と思しきトコ、萌え・・・燃えとるしw
こんな感じw

ん~、乾くまで電源抜いて天日干ししとったら、良かったのに・・・
濡れたままでメモリにデータ移そうとしたのが運の尽きやったなw
ノートPCはご臨終確定w
PCはこの際、どっちゃでもええけど、重要なのはデータや。
つことで、何にも考えんと外したHDD(やっぱし2.5inch)を、うちの2番目にボロいPCにSATA接続してみる。
これね。

が・・・・まぢかw
HDDが認識せ~へんw
で、次はHDDに耳当てて、再起動してみたらディスクがスピンしとれへんw
うんともすんともゆーてへん・・・orz
ややこしなってきたw
ヘッド吸着なら簡単にはデータ抜かれへんやろうけど、全くスピンの気配すらしてへんつーことは、
やっぱ電源あたりが、超~臭いので、回りさえしたら読めるんちゃうかな・・・とか考えつつ、
何気にHDDに触ってみたら、あっちっちぃ~やw
どの位かつーと、目玉焼き焼けんで・・・くらいw
HDDの基板・・・多分こっちも電源周りかぁ・・・と、HDDの基板を外してみると・・・
おお~!電源ドライバらしきICが焦げとるし、そらアカンわなw
こんな感じw

さて、ど~すっか・・・などと考えつつ、さらに2日放置プレイw
データサルベージなぁ・・・ま、考えとっても埒アカンので、まずは同じHDDを探すことに。
価格COMみても、型番は出てくるけど、んなもん、2~3年前?のHDDなんか売ってる訳あらへんw
ってことで、ヤフオクちぇ~っく!
あったw
しかも、何ということでしょ、実働中古がありますやんw
格安でw
欲しいのは、基板ONLYなんで、それだけ外して半額で売ってくれ、って心の中で思うだけにして、
とりあえず、同型のHDDげっと~w

とりあえず、中古のHDDがちゃんといごくか接続して確認してみると、流石に認識しよるし、
起動時はこんな音なのね、つーのも分かったw
でもって、さ~て、基板交換!と逝きたいとこやねんけど、ココにはトラップがあんねん、
最近のHDDだと、多分、基板変えただけでは、スピンしてもHDDは認識せーへん。
なんでかつーと、ディスクと基板が一対一で紐付けされてんねんな。
まぁ、基板側のフラッシュメモリとかROMとかそんなんに、ディスク自体と一致するID的な情報を入れてあるんかな。
なので、まずは、基板の中からメモリつかROM的なものを見つける。
基板上のでっかいICもメモリやと思うけど、多分こいつはFIFOとかバッファとかそういった用途やろな。
ID程度を持ってるのはもっと小っこいハズw
パッと見の形で、多分コレっ!って感じのヤツ。型番を調べてみると、やっぱこれやw
とりあえず外すw

で、電源周りが正常な中古基板のROMと、データを抜き出したい焼けた基板のROMを入れ替える。
元の基板のROMは大切に取り扱いつつ、中古の正常基板の方にくっつける。

たぶん、これで復旧したいデータが入ってるディスクと制御基板が一致するハズ。
つーことで、一か八か電源投入~
ひゅ~ん・・・かりかりかりかり・・・おお~何かいごいとるw
でもって、ちゃんと新しいドライブとして認識しとるやんけw
データもちゃんとあるっぽい。
このHDDは60GBしかあらへん。今時、SDXCカードでも64GBあんのになw
当然ながらOSやらSYSTEMファイルやらもいっしょくたに丸っぽデータコピー。
50GB程度を移した。
笑ろたんが、データ移動中、約10個程バックドア系のウィルス検出w
会社にまともなセキュリティソフト導入すんの検討さしたらなアカンな・・・と思たけど、
やってくれって、とばっちりくらいそうやし、そっとしとこw
で、この50GBのデータ、どやって渡そうか・・・メモリか・・・
ん~あれやな、ちょっとはバックアップすることも覚えてもらわなアカン。
つーことで、500GBのUSB3.0外付けHDDの新品を調達して、やっとデータを移し終わった・・・
あ~しんど、って、データ移動はPCがいごいてただけで、俺はなんもしてへんけどw

程々に値打ちコキつつ、明日の打ち合わせの時、手渡し予定。
まぁ、データサルベージ専門業者に頼んだら、結構なお値段になると思うけどね~
あれやな、吉牛3回位食わしてもらわんなw
誰かと思ったら、お客さんやったんで時間も時間やし、ちょっと間シカトしたろかと思ってんけど、
ま、えっかぁ~と電話に出てみたら、半泣き状態やったのでちょっと笑ろてもた・・・
何を泣いてはったかつーと、仕事中にノートPCにお茶をぶちまけてもーたとw
でもって、とりあえずざざっと拭いて、慌てて大事なデータをUSBメモリに移し始めたらしいねんけど、
コピー中に変な音がし始めて、PCがいきなり止まって、それっきり起動つか、電源LEDすら点かんくなったらしい。
そのノートPCには・・・何言ってんのかさっぱり意味が分からんかったけど、
あれとかこれとか、とにかく契約書だか見積書だか、必要な文書やら入ってて、
そのデータはどこにもバックアップしていなかったらしいw
で、今から持っていくから見てくれと・・・
ノートPCどんなんか聞くとDELLノートらしく、まぁ、多分2.5inchのHDDやろし、データの抜き出しだけなら、ちょちょっと出来るんちゃうかなぁ・・・みたいな。
とりあえず、近所のファミレスまで来てもらって預かってお持ち帰り。
調べるのに時間かかるよ~的に、そのまま2日程、放置プレイwww
週末に向けヘリの準備が終わった後、とりあえず外観チェック・・・してもなんも問題なさげw
メモリのふたを開けてみると、おお~~水が入った跡あるしw
メモリのコネクタが見事にサビとるw
メモリスロットは2個あって2個ともメモリはまってたんで、とりあえずアカンっぽそーな方を外したらそのままいけるんちゃうか?
と思ったけど、電源入らんよ~になった・・・って、ゆーとったなぁと思って、いちお、マザボを見てみることにした。
キーボード外して裏ブタ外してマザボみてみたら、
おお~~、電源回路と思しきトコ、萌え・・・燃えとるしw
こんな感じw


ん~、乾くまで電源抜いて天日干ししとったら、良かったのに・・・
濡れたままでメモリにデータ移そうとしたのが運の尽きやったなw
ノートPCはご臨終確定w
PCはこの際、どっちゃでもええけど、重要なのはデータや。
つことで、何にも考えんと外したHDD(やっぱし2.5inch)を、うちの2番目にボロいPCにSATA接続してみる。
これね。

が・・・・まぢかw
HDDが認識せ~へんw
で、次はHDDに耳当てて、再起動してみたらディスクがスピンしとれへんw
うんともすんともゆーてへん・・・orz
ややこしなってきたw
ヘッド吸着なら簡単にはデータ抜かれへんやろうけど、全くスピンの気配すらしてへんつーことは、
やっぱ電源あたりが、超~臭いので、回りさえしたら読めるんちゃうかな・・・とか考えつつ、
何気にHDDに触ってみたら、あっちっちぃ~やw
どの位かつーと、目玉焼き焼けんで・・・くらいw
HDDの基板・・・多分こっちも電源周りかぁ・・・と、HDDの基板を外してみると・・・
おお~!電源ドライバらしきICが焦げとるし、そらアカンわなw
こんな感じw


さて、ど~すっか・・・などと考えつつ、さらに2日放置プレイw
データサルベージなぁ・・・ま、考えとっても埒アカンので、まずは同じHDDを探すことに。
価格COMみても、型番は出てくるけど、んなもん、2~3年前?のHDDなんか売ってる訳あらへんw
ってことで、ヤフオクちぇ~っく!
あったw
しかも、何ということでしょ、実働中古がありますやんw
格安でw
欲しいのは、基板ONLYなんで、それだけ外して半額で売ってくれ、って心の中で思うだけにして、
とりあえず、同型のHDDげっと~w

とりあえず、中古のHDDがちゃんといごくか接続して確認してみると、流石に認識しよるし、
起動時はこんな音なのね、つーのも分かったw
でもって、さ~て、基板交換!と逝きたいとこやねんけど、ココにはトラップがあんねん、
最近のHDDだと、多分、基板変えただけでは、スピンしてもHDDは認識せーへん。
なんでかつーと、ディスクと基板が一対一で紐付けされてんねんな。
まぁ、基板側のフラッシュメモリとかROMとかそんなんに、ディスク自体と一致するID的な情報を入れてあるんかな。
なので、まずは、基板の中からメモリつかROM的なものを見つける。
基板上のでっかいICもメモリやと思うけど、多分こいつはFIFOとかバッファとかそういった用途やろな。
ID程度を持ってるのはもっと小っこいハズw
パッと見の形で、多分コレっ!って感じのヤツ。型番を調べてみると、やっぱこれやw
とりあえず外すw

で、電源周りが正常な中古基板のROMと、データを抜き出したい焼けた基板のROMを入れ替える。
元の基板のROMは大切に取り扱いつつ、中古の正常基板の方にくっつける。

たぶん、これで復旧したいデータが入ってるディスクと制御基板が一致するハズ。
つーことで、一か八か電源投入~
ひゅ~ん・・・かりかりかりかり・・・おお~何かいごいとるw
でもって、ちゃんと新しいドライブとして認識しとるやんけw
データもちゃんとあるっぽい。
このHDDは60GBしかあらへん。今時、SDXCカードでも64GBあんのになw
当然ながらOSやらSYSTEMファイルやらもいっしょくたに丸っぽデータコピー。
50GB程度を移した。
笑ろたんが、データ移動中、約10個程バックドア系のウィルス検出w
会社にまともなセキュリティソフト導入すんの検討さしたらなアカンな・・・と思たけど、
やってくれって、とばっちりくらいそうやし、そっとしとこw
で、この50GBのデータ、どやって渡そうか・・・メモリか・・・
ん~あれやな、ちょっとはバックアップすることも覚えてもらわなアカン。
つーことで、500GBのUSB3.0外付けHDDの新品を調達して、やっとデータを移し終わった・・・
あ~しんど、って、データ移動はPCがいごいてただけで、俺はなんもしてへんけどw

程々に値打ちコキつつ、明日の打ち合わせの時、手渡し予定。
まぁ、データサルベージ専門業者に頼んだら、結構なお値段になると思うけどね~
あれやな、吉牛3回位食わしてもらわんなw
- 関連記事
-
- 試乗終了 (2013/12/05)
- ん~指が滑ったかもw (2013/12/03)
- 代車 (2013/11/15)
- こゆオチなのねw (2013/11/14)
- パァ~っと (2013/11/12)
- 悲しい出来事 (2013/11/10)
- 社会奉仕活動w (2013/11/02)
- HDDデータサルベージ (2013/09/18)
- 管制室 (2013/09/06)
- これ、おもろい (2013/06/12)
- 次の機体物色 (2013/05/23)
- 3DSの修理 (2013/01/13)
- 明けましておめでとうございます。 (2013/01/01)
- 仕事納め (2012/12/28)
- 気が付けば今年もあと9日かよ (2012/12/23)
スポンサーサイト