かなりハマってるw
早速「BLADE MSRどうよ?」ってメールが来たw
BLADE MSRは結構評判よさげなヘリだけど、4ch機なのでいきなりは結構難しいと予測している。
色々調べていくうちにだんだんヘリ用語も分かってきた。
●同軸反転機・・・メインローターが2つあってそれぞれ逆回りにして機体の回転を抑えて飛ぶタイプ。比較的飛ばしやすい構造。
●シングルローター機・・・プロペラ(ローター)が1つしかなく、テールに機体の回転を抑える(制御する)ローターがあるタイプ。
シングルローターにはプロペラの角度(ピッチ)が固定の「固定ピッチ」とピッチが可変する「可変ピッチ」があるということが分かり、いろんな方のブログを呼んでいると、どうも可変ピッチ機はかなり難しいようだ。
実際のヘリコプターも可変ピッチになっていて、プロペラの角度が変わって揚力が変わるようになっているのは、子供のころに連れて行ってもらった自衛隊の航空ショーでヘリをみているときに聞いたのでなんとなくイメージはしていたが、RCヘリでその仕組みで飛ぶのが可変ピッチ機のようだ。
さて、迎えに行くかw
BLADE MSRは結構評判よさげなヘリだけど、4ch機なのでいきなりは結構難しいと予測している。
色々調べていくうちにだんだんヘリ用語も分かってきた。
●同軸反転機・・・メインローターが2つあってそれぞれ逆回りにして機体の回転を抑えて飛ぶタイプ。比較的飛ばしやすい構造。
●シングルローター機・・・プロペラ(ローター)が1つしかなく、テールに機体の回転を抑える(制御する)ローターがあるタイプ。
シングルローターにはプロペラの角度(ピッチ)が固定の「固定ピッチ」とピッチが可変する「可変ピッチ」があるということが分かり、いろんな方のブログを呼んでいると、どうも可変ピッチ機はかなり難しいようだ。
実際のヘリコプターも可変ピッチになっていて、プロペラの角度が変わって揚力が変わるようになっているのは、子供のころに連れて行ってもらった自衛隊の航空ショーでヘリをみているときに聞いたのでなんとなくイメージはしていたが、RCヘリでその仕組みで飛ぶのが可変ピッチ機のようだ。
さて、迎えに行くかw
- 関連記事
-
- RCヘリ人口、約1名追加しておきましたw (2012/06/25)
- Mini CPがぁwwwwww (2012/06/23)
- N氏のV120D02S修理直後の・・・ (2012/06/18)
- S氏の初フライト動画 (2012/06/04)
- S氏と外フライト (2012/06/03)
- N氏、V120D02S初ホバリング (2012/06/01)
- N氏プロポアンテナ破損www (2012/05/30)
- New Mini CP到着 (2012/05/28)
- 新ヘリ仲間の練習段取り?! (2012/05/24)
- 新しいヘリ仲間 (2012/05/23)
- Genius CP フレーム疲労大破w (2012/04/16)
- N氏のGenius CP (2011/11/01)
- N氏の状況 (2011/10/31)
- かなりハマってるw (2011/10/10)
- 仲間を触発 (2011/10/09)
スポンサーサイト