NAZE32(Cleanflight)設定編9(GPS+OSD+CleanFlight)
ちょっと、特急の仕事などでバタついてんねんけど・・・明日は、実機テストフライトに行きたいな~、行けるんかな~。
PIDパラメーターでどう変わるかとか試してみたい。
モーターが焼けへんかったら・・・やけど、その辺りは、未だに不安w
にしても、明日は雪が舞うんちゃうかぁ~
つか、晩にラバさんから電話来て、何でもエエから2ch送受信セット持ってこいとw
急遽探したらかつてのトゥエルブが出てきて、良くみたらメカ一式載ってるやん。持っていくことにw
どうなる事やらw
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
NAZE32(Cleanflight)設定編Part9
GPS+MicroMinimOSD+CleanFlight
パターン3
これまで、NAZE32とGPSモジュールとMicroMiniuOSDが使えるように設定諸々をやった訳やけど、今までの状態だと、NAZE32の設定をやろうとして、CleanFlightを接続しようとすると、ずーっと、データ待ち状態になって、設定がで出来ないって状態に陥る。
クラブのヒデさんからも最初、その辺でなんか、おかしいわ~って連絡が来てたりして、話聞いてるだけで、重い腰が上がらんかったw
ネットでいろいろ情報を集めようとしても、なかなか解決策が見つからず、ほんまに皆さんどうやってんのやろ?みたいなw
で、正しいやり方かどうかはわからんけど、下記で一応、今のところ、思ったような使い勝手になった。
つ~備忘録。
端的に言うと、
OSDボードつないだまま、クリーンフライトを動かしたい!
って感じの事。
OSD使ってる人で、クリーンフライトが使えなくなるって場合、ほぼ下記でやると解決するんやないかな?
と思うので、試してみると良いかも。
【ハードウェア接続】
根本的に、OSDもGPSも、クリーンフライトの設定も、あちこちで解説されている接続方法とは違う。
3.GPSとOSDを使いながら、CleanFlightも使う場合の接続設定。---------------------------
●Portsは「UART1」「UART2」「SOFTSERIAL2」を使用する。
※NAZE32ファームでCPUのSOFTSERIALポートはちゃんと機能してた。
●NAZE32+GPS「NZ GPS」+MicroMinimOSD
※他のGPSモジュールやOSDボードでは試してないけど、TX/RXのシリアル送受信の問題なので、同様に解決するんやないかな?!
(NAZE32ピンアサイン)
1:GND
2:+5V
3:PPM(レシーバーTFR4のCH1_SIGNAL)
4:RSSI(レシーバーTFR4のCH2_SIGNAL)
5:USART2 TX(OSDのRX)
6:USART2 RX(OSDのTX)
7:LED_Strip
8:NC(使わない)
9:Sonar Trigger(GPSのTX:Orange)
10:Sonar Echo/CURRENT(GPSのRX:Blue)
※OSDの通信接続にNAZE32ボードのRX/TXポートは使用しない。

ZMR250のPDBボードとかを使おうとすると、無意識にピンヘッダー立てて接続してしまうので気を付ける。
接続用ケーブルハーネス製作は前の記事で。
NAZE32+MicroMinimOSD+NZ GPSの接続とPorts設定
--------------------------------------------------------------
この接続方法やと、いちいちOSDボードを外す必要は無くて、そのまま通常通りCleanFlightを接続してNAZE32のパラメータ設定が触れるようになる。
個人的には、ん~、この使え方が理想的やったんやわ~って感じw
あと、9pin、10pinをSOFTSERIALポートとして使うので、NAZE32のSonar機能、CURRENTセンサ機能は使えないかもね。
ソナーも電流センサも同時に全部使いしたい!って場合は・・・
最後の手段でパターン4として・・・
パターン2の使い方のままで、OSDとNAZE32のTX/RXラインにSWを挿入して、CleanFlightを使う時だけ、OSDのデータラインを物理的に切断出来るようにしておけば、単純でエエんちゃうかな。
ハード的には、上記の通り接続して、あとは、クリーンフライトの設定変更諸々をちょこっとやるだけ。
【CleanFlight設定】
CleanFlightで触る画面は、
・Configuration
・Ports
・Modes
の3画面。
1.Configuration>Other Featuresの項目で「SOFTSERIAL」をONする。(Save and Reboot)

ただし、RXタイプがPWMだと、SOFTSERIALのポートは使えないので注意。

※SOFTSERIALがONに出来ない。
2.Ports
UART1の「MSP」をONする。(NAZE32USBのTX/RXで使う)
UART2の「MSP」をONする。(MicroMinimOSDのTX/RXで使う)
SOFTSERIAL2の「GPS」をONする。(NZ GPSのTX/RXで使う)
(Save and Reboot)

※SOFTSERIAL1は多分、NAZE32のLED_STRIPで使うかもなので空けとこっ。て感じ?!
3.Configuration>GPSの項目で「GPS」をONする。(Save and Reboot)
NZ GPSの場合、今までと同じく下記に設定
Protocol=UBLOX
Ground Assistance Type=Japanese MSAS
Magnetometer Declination[deg]=7.4
(Save and Reboot)

以上の方法で、
NZ GPS
MicroMinimOSD
NAZE32+CleanFlight
の3点セットが同時に使えるようになる。
GPSの機能(HOLDやGPS HOME)は、別途、CleanFlightのModes設定で各機能ONをSWなりに割当ててやる設定が必要やけど、その記事は、
NAZE32(Cleanflight)設定編7(GPS)
辺りを参照。
つことで、ここまでで、粗方、使えるようになってきたかな。
けど、まだまだ、あんねんw
次はOSDの画面設定で、MW OSDのGUIツールの設定やら使い方やら・・・
まだ、あんのかよ・・・、やわwwww
←前の記事 NAZE32(Cleanflight)設定編8(MicroMinimOSD)
→次の記事 MicroMinimOSD+MW_OSDのGUI設定
PIDパラメーターでどう変わるかとか試してみたい。
モーターが焼けへんかったら・・・やけど、その辺りは、未だに不安w
にしても、明日は雪が舞うんちゃうかぁ~
つか、晩にラバさんから電話来て、何でもエエから2ch送受信セット持ってこいとw
急遽探したらかつてのトゥエルブが出てきて、良くみたらメカ一式載ってるやん。持っていくことにw
どうなる事やらw
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
NAZE32(Cleanflight)設定編Part9
GPS+MicroMinimOSD+CleanFlight
パターン3
これまで、NAZE32とGPSモジュールとMicroMiniuOSDが使えるように設定諸々をやった訳やけど、今までの状態だと、NAZE32の設定をやろうとして、CleanFlightを接続しようとすると、ずーっと、データ待ち状態になって、設定がで出来ないって状態に陥る。
クラブのヒデさんからも最初、その辺でなんか、おかしいわ~って連絡が来てたりして、話聞いてるだけで、重い腰が上がらんかったw
ネットでいろいろ情報を集めようとしても、なかなか解決策が見つからず、ほんまに皆さんどうやってんのやろ?みたいなw
で、正しいやり方かどうかはわからんけど、下記で一応、今のところ、思ったような使い勝手になった。
つ~備忘録。
端的に言うと、
OSDボードつないだまま、クリーンフライトを動かしたい!
って感じの事。
OSD使ってる人で、クリーンフライトが使えなくなるって場合、ほぼ下記でやると解決するんやないかな?
と思うので、試してみると良いかも。
【ハードウェア接続】
根本的に、OSDもGPSも、クリーンフライトの設定も、あちこちで解説されている接続方法とは違う。
3.GPSとOSDを使いながら、CleanFlightも使う場合の接続設定。---------------------------
●Portsは「UART1」「UART2」「SOFTSERIAL2」を使用する。
※NAZE32ファームでCPUのSOFTSERIALポートはちゃんと機能してた。
●NAZE32+GPS「NZ GPS」+MicroMinimOSD
※他のGPSモジュールやOSDボードでは試してないけど、TX/RXのシリアル送受信の問題なので、同様に解決するんやないかな?!
(NAZE32ピンアサイン)
1:GND
2:+5V
3:PPM(レシーバーTFR4のCH1_SIGNAL)
4:RSSI(レシーバーTFR4のCH2_SIGNAL)
5:USART2 TX(OSDのRX)
6:USART2 RX(OSDのTX)
7:LED_Strip
8:NC(使わない)
9:Sonar Trigger(GPSのTX:Orange)
10:Sonar Echo/CURRENT(GPSのRX:Blue)
※OSDの通信接続にNAZE32ボードのRX/TXポートは使用しない。


ZMR250のPDBボードとかを使おうとすると、無意識にピンヘッダー立てて接続してしまうので気を付ける。
接続用ケーブルハーネス製作は前の記事で。
NAZE32+MicroMinimOSD+NZ GPSの接続とPorts設定
--------------------------------------------------------------
この接続方法やと、いちいちOSDボードを外す必要は無くて、そのまま通常通りCleanFlightを接続してNAZE32のパラメータ設定が触れるようになる。
個人的には、ん~、この使え方が理想的やったんやわ~って感じw
あと、9pin、10pinをSOFTSERIALポートとして使うので、NAZE32のSonar機能、CURRENTセンサ機能は使えないかもね。
ソナーも電流センサも同時に全部使いしたい!って場合は・・・
最後の手段でパターン4として・・・
パターン2の使い方のままで、OSDとNAZE32のTX/RXラインにSWを挿入して、CleanFlightを使う時だけ、OSDのデータラインを物理的に切断出来るようにしておけば、単純でエエんちゃうかな。
ハード的には、上記の通り接続して、あとは、クリーンフライトの設定変更諸々をちょこっとやるだけ。
【CleanFlight設定】
CleanFlightで触る画面は、
・Configuration
・Ports
・Modes
の3画面。
1.Configuration>Other Featuresの項目で「SOFTSERIAL」をONする。(Save and Reboot)

ただし、RXタイプがPWMだと、SOFTSERIALのポートは使えないので注意。

※SOFTSERIALがONに出来ない。
2.Ports
UART1の「MSP」をONする。(NAZE32USBのTX/RXで使う)
UART2の「MSP」をONする。(MicroMinimOSDのTX/RXで使う)
SOFTSERIAL2の「GPS」をONする。(NZ GPSのTX/RXで使う)
(Save and Reboot)

※SOFTSERIAL1は多分、NAZE32のLED_STRIPで使うかもなので空けとこっ。て感じ?!
3.Configuration>GPSの項目で「GPS」をONする。(Save and Reboot)
NZ GPSの場合、今までと同じく下記に設定
Protocol=UBLOX
Ground Assistance Type=Japanese MSAS
Magnetometer Declination[deg]=7.4
(Save and Reboot)

以上の方法で、
NZ GPS
MicroMinimOSD
NAZE32+CleanFlight
の3点セットが同時に使えるようになる。
GPSの機能(HOLDやGPS HOME)は、別途、CleanFlightのModes設定で各機能ONをSWなりに割当ててやる設定が必要やけど、その記事は、
NAZE32(Cleanflight)設定編7(GPS)
辺りを参照。
つことで、ここまでで、粗方、使えるようになってきたかな。
けど、まだまだ、あんねんw
次はOSDの画面設定で、MW OSDのGUIツールの設定やら使い方やら・・・
まだ、あんのかよ・・・、やわwwww
←前の記事 NAZE32(Cleanflight)設定編8(MicroMinimOSD)
→次の記事 MicroMinimOSD+MW_OSDのGUI設定
- 関連記事
-
- クリーンフライトのUSBドライバ (2017/01/23)
- MicroMinimOSD+MW_OSDのGUI設定 (2016/01/31)
- NAZE32(Cleanflight)設定編9(GPS+OSD+CleanFlight) (2016/01/23)
- NAZE32(Cleanflight)設定編8(MicroMinimOSD) (2016/01/22)
- NAZE32(Cleanflight)設定編7(GPS) (2016/01/21)
- NAZE32(Cleanflight)設定編6(Adjustments) (2016/01/20)
- NAZE32(Cleanflight)設定編5(Modes設定) (2016/01/19)
- NAZE32(Cleanflight)設定編4(ESCキャリブレーション) (2016/01/17)
- NAZE32(Cleanflight)設定編3(Configuration) (2016/01/16)
- NAZE32(Cleanflight)設定編2(NAZE32初期化編) (2016/01/16)
- NAZE32(Cleanflight)設定編1(センサキャリブレーション) (2016/01/15)
- NAZE32(Cleanflight)プロポ設定編 (2016/01/14)
- NAZE32設定ツールCleanflight-Configuratorインストール (2016/01/14)
- NAZE32+MicroMinimOSD+NZ GPSの接続とPorts設定 (2016/01/13)
スポンサーサイト